鍼灸薬剤師のひとりごと

薬剤師として30年いろいろな事を経験してきました。また鍼灸師としてボランティアスポーツトレーナーやボランティア治療も行なっています。神戸の大震災の被害を目の当たりにして大規模災害救助には自衛隊の組織力と訓練が不可欠と考え、予備自衛官となりました。最先端の研究と経験医学の相反する新旧の医学ですが、いろいろひとり言を書いてみようと思っています。(検索ワード  鍼灸薬剤師のひとりごと)
 
2020/07/23 14:44:22|その他
gotoトラベルのカラクリ
私はgotoトラベルを使いません。

自腹で行きます。

なぜなら

gotoトラベル初日の平日

宮古島ツアー12万

数日前の同じツアー3万

4倍の値段です。

わざわざ補助金目当てにして

高い設定の価格のツアーに行かなくて

よいかと思います。

持続的に自腹でお金を使いたいと

思います。補助金は税金です。

経済は補助金で助走をつけることは

大切な事ですが、私は補助金使わず

安いツアーなど探して

持続的に自腹でお金を使いたいです。

現地では何だかんだ食費やらみあげやら

かなりの金額を使います。

それが旅行先の経済を応援することに

つながると考えています。







2020/07/22 9:04:38|その他
コロナウイルス感染症のワクチン
世界各国でワクチン開発中です。

実際にいつ出来るとか

開発に成功なんて発表する会社がありますが

これは単なるアピールにすぎません。

発表すれば株価が上がるなど

利害関係が絡みます。

簡単にワクチン開発成功なんて

発表してほしくないです。

副作用など安全性をしっかり検討をしてほしいです。

海外の会社が自国民を差し置いて

日本のためにワクチンを供給するなんて

有り得ない事をしっかり理解してほしいです。







2020/07/21 8:24:21|その他
私はスーパーが好きです。
海外に行くときも

地方に行くときも

私は地元の方が行くスーパーを

何軒もじっくり行きます。

地元のスーパーはその土地の

食文化や風習がわかります

食はその土地の大切な文化です。

その文化を理解して観光や仕事を

進めてゆくのが私の信条です。

宮古島のスーパーでは

ビニール袋に入ったそはつゆを

販売していました。

またひとつ発見がありました。

楽しいです。







2020/07/20 22:14:22|その他
中国でコロナは終息したか?
私の私見ですが

まだ終息していないと思います。

宮古島に来る際に

中国行きの飛行機に乗るお客さんを

目の当たりにしました。

お客さんの中でかなりの人数が

防護服を着ています。

もちろんゴーグルもです。

終息したなら防護服を着る方は

それほどいないはずです。

ちゃんと中国国民は現状を

わかっているんだろうと

個人的には思います。







2020/07/20 21:57:35|その他
宮古島本島と離島を結ぶ橋です。
離島を結び便利です。

しかし

橋の完成を記念した展望台は

荒れ放題で休憩場所の机や椅子は

支柱が錆びて崩れて危険な状態でした

海上に建設する橋は

かなり早いスピードで痛みます

インフラ建設すれば維持管理が

後世に渡り費用がかかります

離島リゾートパブルで土地の価額が

高騰しましたがコロナの影響で

バブルは消える可能性あります

お客さんが来なくなり

社会インフラを整備する財源が

なくなった時にどうするのか?

荒れ放題の場所を見て考えさせられました。