夏季にヨーロッパ、中央アジア、ロシアで繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部、西アジア、インド北部へ南下し越冬する。 日本では数少ない旅鳥、または冬鳥として渡来する。春の記録は少ない(ウィキペディアフリー百科事典、日本の野鳥650)
2016年12月に栃木県で撮った。 この日は晴天の予報であったが、風が強いとの事だった。風の強い日は鳥が出難いという経験値を持っていたので悩んだが、この日を逃すと年内に行く事が出来ない。早く行かないと抜けてしまう可能性もあるので決行する事に決めた。
7時半に現地に着くと、既に10人程のカメラマンがいた。心配だった風の方はそれ程の事も無く、撮影日和と言って良い状況だった。 最初見付けた時は逆光だったが、暫らくすると道路の反対側の木に移って呉れたので順光で撮れる様になった。 しかし、殆どが混んだ柳の枝の中を素早く動き回り、三脚に据えたカメラで追うのが難しかった。それでも何とか撮れたのでホッとした。 9時頃になると、再度逆光側の木に移ってしまい撮り難くなった。その上、風の方も強くなりだしたので、そこで終了を決めた。
*写真は大きくして見られます。 写真を左クリックすると、拡大されます。拡大された写真の右上の×を左クリックすると元に戻ります。
*他の記事を御覧頂ける場合は 左窓の(コンテンツ)内の記事のタイトルをクリックすると、その記事のページに飛びます。
左窓の(コンテンツ)内、右下の(一覧へ)をクリックすると過去の記事のタイトルと写真が現れます。タイトルか写真をクリックすると、その記事に飛びます。
左窓の(検索)内の空白部分に鳥名などを書き込み右の(検索)ボタンをクリックすると関係タイトルが表示されます。タイトルか写真をクリックすると、その記事に飛びます。
*コメントを書いて頂ける場合いは当該記事の下部にコメント欄が有りますので、そこから書き込んで下さい。書いて頂いたコメントは私の承認後に反映されます。
|