湘南の風と光

左下方検索画面で検索してね!⇒珍鳥シリーズ、ヘラシギ、ヤイロチョウ、ヤマヒバリ、キヅタアメリカムシクイ、コノドジロムシクイ、キマユムシクイ、ロクショウヒタキ、サバクヒタキ、セグロサバクヒタキ、イナバヒタキ、キガシラシトド、サバンナシトド、ミヤマシトド、キマユホオジロ、シラガホオジロ、ユキホオジロ、オガワコマドリ、ノハラツグミ、ウタツグミ、ギンムクドリ、ホシムクドリ、カラムクドリ、オオカラモズ、シマアカモズ、チゴモズ、タカサゴモズ、ヒメイソヒヨ、モリムシクイ、カラフトムシクイ、コウライウグイス、ヒメコウテンシ、アカショウビン、ジュウイチ、チャガシラカモメ、ヒメカモメ、コカモメ、キョクアジサシ、オニアジサシ、レンカク、ヒメクイナ、シロハラクイナ、コシジロウズラシギ、アシナガシギ、コキアシシギ、シベリアオオハシシギ、コモンシギ、アボセット、ハリオシギ、リュウキュウヨシゴイ、オオヨシゴイ、ミゾゴイ、アネハヅル、カナダヅル、ソデグロヅル、アカツクシガモ、ツクシガモ、コオリガモ、コスズガモ、クビワキンクロ、アラナミキンクロ、アカハシハジロ、ハシジロアビ、ムラサキサギ、カラシラサギ、ケアシノスリ、ヒメコンドルなど 現在395(405)種類撮影
 
2024/11/10 21:14:01|野鳥関係
推定個体数は数百羽?「ヘラシギ」=初見初撮り

10月初旬の撮影。

ロシア北東部で繁殖する。冬季になると主にタイ・中華人民共和国南部・バングラデシュ・ベトナム・ミャンマーなどへ南下し越冬する。日本では渡りの途中に飛来する旅鳥である。10年前に発行された「日本の野鳥650」では世界的貴重種で推定1000羽以下と書いてあった。現在は数百羽といったところか(ウィキペディアフリー百科事典、日本の野鳥650より)

そんな珍鳥情報を頂いた。明日は予定が無いので、明日の現地の天気予報を確認すると、早朝は曇りで時間が経過するにつれ雨となり、午後には本降りになりそうである。翌々日の方が良さそうであったが、翌々日から数日は行けそうに無い。早めに現地に入り、曇りの内に撮影を済ませれば良いだろうと決行を決めた。

現地には7時半過ぎに到着した。カメラマンは10人以上いたが、件の「ヘラシギ」の姿が無かった。聞くと未だ誰も見ていないと云う事であった。他に探しに行ったカメラマンもいて、果たして未だ居るのかと危惧された。
私も近くの蓮田を見て回ったが見付けられず、諦めて昨日居たという田圃で待った。待つ間に数羽居た「トウネン」等を撮っていると、8時頃にもう1群れの「トウネン」が飛来し、その中に「ヘラシギ」を見付けた人がおり、撮影を開始した。

最初は田圃の奥で証拠写真ばかりだったが、だんだん手前の方に来て、近い時で10m以内で行動してくれたので、少しはまともな写真も撮れた。ただ、暗い曇り空で時折雨が降ってくるという状況で、思うような撮影が出来ず残念であった。9時少し前には本格的な雨にかわり諦めて撮影を終了した。

この後、もう一件の情報を頂いていたので、そちらに向かっている間に天気が好転すればと期待していたが、そちらのポイント近くで更に雨風が強まってきたので、もう撮影は不可能と判断して帰る事とした。

帰途、あまりにも激しい風雨でHサービスエリアで足止めされ、帰宅迄随分かかった。
ニュースでは同じH市で竜巻が起きて家屋に被害が出たと報道していた。そんな悪天候の日だったが、撮れて良かった。行って良かった。

この「ヘラシギ」は10月19日迄長逗留した様だ。遠く北海道、九州から来た人もいたと或る人のブログに書いてあった。それほど貴重な鳥である。



*今回のブログは、パリオリンピックの開催予定日本時間の「2024年7月27日(土)の午前2時30分」に合わせてアップしました。



*写真は大きくして見られます。
写真を左クリックすると、拡大されます。拡大された写真の右上の×を左クリックすると元に戻ります。

*他の記事を御覧頂ける場合は
左窓の(コンテンツ)内の記事のタイトルをクリックすると、その記事のページに飛びます。

左窓の(コンテンツ)内、右下の(一覧へ)をクリックすると過去の記事のタイトルと写真が現れます。タイトルか写真をクリックすると、その記事に飛びます。

左窓の(検索)内の空白部分に鳥名などを書き込み右の(検索)ボタンをクリックすると関係タイトルが表示されます。タイトルか写真をクリックすると、その記事に飛びます。

*コメントを書いて頂ける場合いは当該記事の下部にコメント欄が有りますので、そこから書き込んで下さい。書いて頂いたコメントは私の承認後に反映されます。





     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 6 件中 ]

アマツバメさん、凄いです
国内基本種503種類の撮影凄いですね。基本種以外も入れたら、相当な数になりますね。
又、アメリカズグロカモメを撮られたとは…。観察力衰えませんね。素晴らしいです。
こちらこそ、今後も宜しくお願い致します。

トシ  (2024/11/14 19:27:48) [コメント削除]

ミントさん
有難う御座います。
このブログは初撮りした時だけ載せる事としましたので、今後の更新は年に数回になると思います。
ミントさんも行かれたんですか。ヘラシギは2回目の出会いですよね。流石です。
遠くだったですが、数少ないチャンスなので、挑戦しました。撮れて良かったです。

トシ  (2024/11/14 19:16:27) [コメント削除]

お互いによく頑張って来ましたね
トシさん
 トシさんと皆さんのおかげで、これまで国内基本種を503種撮影できました。最近は年に1,2種しか増えません。トシさんは好調ですね。
 直近では11月1日に習志野市で国内約20年ぶりの「アメリカズグロカモメ」を一人で撮影しました。すぐに飛び去りましたので連絡できませんでした。その後国内では確認されていません。
 私もまだ頑張りたいと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。

アマツバメ  (2024/11/14 16:40:34) [コメント削除]

こんばんは^^
トシさん こんばんは^^
開いてみたら 記事が更新されていました💛ヘラシギさんは初見でしたか!撮れて良かったですね(*^^*)
遠征して撮れなかったら・・ショックですから・・
本当に良かったですね💛
10mの近さで撮れたとはラッキーでしたね♪お見事です!
長く滞在してくれて・・私は中旬ごろ行きました!

ミント  (2024/11/12 18:42:58) [コメント削除]

アマツバメさん
有難う御座います。
鳥撮りを初めて17年、やっと見る事が出来、無事に撮る事が出来ました。情報をくれた鳥友に大感謝でした。
運よく情報を頂いた次の日が空いていて撮る事が出来ました。
今回は長い間居てくれて、沢山の人が撮れたと思います。長居してくれたヘラシギにも感謝です(笑)。

トシ  (2024/11/11 12:56:11) [コメント削除]

素晴らしい!!
トシさん
 世界的に稀少なヘラシギを、特徴をよくとらえて撮れましたね。通常は1〜3日ぐらいしか同じ場所にいないので、良かったですね。
 

アマツバメ  (2024/11/10 22:41:25) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 6 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。