お赤飯のおいしい炊き方 (おこわの目盛付きのない炊飯器でも大丈夫)
材料:モチ米3カップ(540ml)
ささげ(小豆)20g
ごま塩少々
1.ささげは、少し硬めに。
鍋にささげとたっぷりの水を入れて強火で煮ます。
沸騰したら弱火で2~3分ゆで煮汁を捨て再び水を1・½カップ加え、強火にかけ沸騰したらごく弱火にして指でつぶせるくらいまで煮ます。
2.煮汁を冷まします。
ささげが煮えたら、ささげをザルにあけ、煮汁は冷まします。
3.手早く、リズミカルに研ぎましょう。
もち米を普通のお米と同じ要領で研ぎ30分以上水に浸しておきます。
4.少なめの水加減。
もち米をザルにあけ水気を切り内釜に入れ、煮汁を加え、もち米がひたひたぐらいの水加減でかき混ぜます。
煮汁で足りなければ水を加えます。もち米を平らにしささげをのせてから炊飯してください。
5.仕上げは、蒸らしとほぐし。
炊飯が完了すれば直ちに、お釜のまわりをぐるりとしゃもじを入れ、釜肌からはなし、底のほうから上下にご飯をつぶさないようほぐし、余分な水分を取るため釜の蓋はしないでふきんをかけてください。
器に盛りごま塩をふりかけてお召し上がりください。