☆ ペットボトルロケット ☆ 7月26日午後1時半から、八幡小学校の工作室をお借りして ペットボトルでロケットを作りました。 7回目の今年は、18名の子どもたちが参加して、地域ボランティアの方たちと一緒に、カッター・はさみ・ホチキス・木槌を 使って、汗を流しながらロケットの頭部・エンジン部、尾翼部を 作り、2時間以上かかってロケットを完成させました。 この日、大磯生涯教育課の方が2名、四之宮公民館の館長さん・主事さんが見学にみえ、熱心に子どもたちの工作をご覧になっていました。
27日9時から、待望の飛行記録会が行われました。 前日作ったロケットを持って集まった子どもたちから、何回も 何回も発射をせがまれました。 作り方の上手下手によって飛ぶ距離は変わりますが、注入する 水の量で飛ぶ距離が変わります。水が多すぎると重過ぎて、水が少な過ぎると飛ぶ力が出ません。子どもたちは真剣に水量を加減して飛行距離を競いました。 この日の最長飛行距離は、45メートルでした。
|