やわた子ども村

 
2012/09/10 19:21:22|やわたの情報
一泊防災体験(1)

平成24年9月8日(土)午後3時から八幡公民館で、


小学5年生15人による一泊防災訓練が行われました。


最初は防災シュミレーションによる防災知識の確認。


大人でも間違えそうな問題もありました。


 


次は平塚市の起震車。震度7の揺れを体験した子どもちは、


テーブルの脚にしがみついていました。


 


 消火器の使い方も初めてで、目標を定めるのが大変。


  


放水体験は、第9分団の方にお手伝いして頂いて、強力な水の


圧力を実感しました。








2012/08/29 14:50:51|やわたひろばの情報
夕暮れコンサート 2

 第8回夕暮れコンサートの司会は、八幡小の児童の皆さん。17時30分から20時までの長時間、ご苦労様でした。


 


 消防第9分団の消防車は、子どもたちを楽しませてくれました。


 


 今年の屋台は、ボランティアの皆さん方。焼きそば、かき氷に飲み物。ご馳走さまでした。


 


 子供会の駄菓子屋は、子どもの売り子さんもお客さんも和気あいあい。


 


 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


 








2012/08/29 14:34:37|やわたひろばの情報
夕暮れコンサート(演奏)

 8月19日(日)17時30分から、八幡小学校「はだしの庭」で、第8回夕暮れコンサートが開かれました。


 


 最初は「ミューズやわた」のコカリナ演奏。リコーダーとキーボードが加わり、昨年とは一味違った演奏になりました。


 2番目の「琉球国祭り太鼓。腰に着けた太鼓を打ちながらの勇壮な踊りに圧倒されました。噛まれると無病息災という白い獅子も、珍しい出し物でした。


 


 3番目は大庭昌子さん。今年も八幡小の夜空に、オカリナの優しい音色が流れました。


 


 最後はシロクマ楽団。今年も、木崎二朗さんの軽妙なトークを交えての懐かしいジャズの数々を、楽しませていただきました。








2012/08/22 16:41:44|やわたのいえ情報
お楽しみランチ

 8月9日(木)、八幡小の家庭課教室で昼食会が開かれました。


 ママの会のみなさんに教えていただき、子どもたちもカレー作りに


参加しました。


 一度に炊飯器をつけたため、電気が切れるというハプニングも


ありました。


 ベテランの方々の作られたカレーライスは最高の味で、子供たちは


舌鼓を打ち、お代わりをしていました。








2012/08/22 16:17:32|やわたひろばの情報
ペットボトルロケット飛行記録会

 平成17年の夏休みから始まったペットボトルロケット作成。


 最初の2・3年は、工学部の学生さんたちに教えて貰いながら、


地元ボランテイアの方が低学年の子ども供たちのお手伝を


しました。


 子ども頃から工作好きだったみなさんは、今では大磯の生涯教育課の


依頼を受け、指導に出かける程のロケット通になられました。 


 発射装置を握る子どもたちの緊張した顔、水煙を噴射しながら青空に


飛び立つロケットの迫力に驚きと喜びの混ざった歓声。ボランティアの


みなさんの顔もほころびます。


 暑い真っ最中の2日間、ほんとうにご苦労様でした。


 今年の最長飛行距離は、初めて50mを記録しました。