やわた子ども村
プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
やわた子ども村 サロンやわた
■エリア
平塚市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
30,835
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・サロンやわた情報(18)
・やわたのいえ情報(17)
・やわたひろばの情報(31)
・やわたこどもかいの情報(13)
・やわたの情報(31)
・その他(2)
コンテンツ
・
ペットボトルロケット飛行記録会(7/26)
・
ペットボトルロケット作製(7/25)
・
レストヴィラ(9/18)
・
一泊防災体験(5)(9/15)
・
一泊防災体験(4)(9/15)
・
一泊防災体験(3)(9/15)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー時計(1/2)
・
楽しかった夏休み(*^_^*)(8/30)
・
焼き芋いいな(2/2)
・
八幡のこどもたち(9/11)
・
よかったですよ!(8/29)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2013/04/12 19:13:18|
やわたのいえ情報
入村式
3月31日午前10時から、やわた子ども村で入村式が行われ、新1年生11名と1名の4年生がやわたのいえ(学童保育所)の新しい友達として紹介されました。やわたのいえは八幡小学校の教室をお借りしているため、下校時の交通事故を心配することはなく、運動場や体育館も使わせて頂けるので、良い環境で子どもたちが放課後を過ごすことができます。5月からは「やわたのひろば」も始まりますので、卓球・バスケット・お花であそぼう・絵手紙・囲碁将棋・南京玉すだれなど、地元有志の方に教えて頂くことができます。
コメントする
2013/04/12 17:06:07|
やわたのいえ情報
やわたのいえお楽しみ会
3月26日、やわたのいえのお楽しみ会が開かれました。子どもたちには、「やわたのいえ銀行券」の300円分が配られました。行列ができた「あてくじコーナー」では、お目当ての品物を当てた子供たちの歓声が上がりました。「お菓子コーナー」や「手作り作品コーナー」も盛況で、、袋いっぱいに買い物をした子どもたちは、仲良し同士し集まって、甘いものを口にしながら、おしゃべりを楽しんでいました。たくさんの品物を買い整えてくださった指導員の方々、ご苦労様でした。私たちも銀行券を頂き、ご相伴に預かりました。ご馳走様でした(高齢の身には、少し甘過ぎましたが)
コメントする
2013/04/12 16:26:56|
やわたこどもかいの情報
子供会育成会
3月22日八幡小学校の体育館で、卒業する6年生のお別れもかねて、子ども会が行われました。今年も、子どもたちが企画し、子どもたちの手で実行されました。(もちろんお母さんたちお手伝いもありました。ご苦労様でした)トーナメント形式のドッジボールや様々な競技、ビンゴゲームに打ち興じ、卒業生にも良い思い出になりました。(私も、ビンゴでお米が当たりました)
コメントする
2013/04/12 14:59:32|
やわたひろばの情報
将棋・オセロ大会
やわたのひろばでは、毎週火曜日の午後「囲碁・将棋教室」が開かれ、地元有志の方に教えて頂いています。3月7日は、八幡公民館と共催で、将棋とオセロのトーナメントが行われました。競技には持ち時間の制限があり、秒を刻むタイマーの音を気にしながらも、みな真剣に取り組んでいました
コメントする
2013/04/12 14:08:15|
やわたひろばの情報
公民館まつり
3月2・3日の2日間、公民館まつりが盛大に行われました。今年は、やわたのひろば「お花であそぼう」が初めて参加しました。月に2回の練習の成果は、写真の通り素晴らしい作品となり、訪れた方々を楽しませてくれました。
コメントする
<< 前の5件
[
21
-
25
件 /
112
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.