ぺんぎん通信

”ぺんぎんな人”の暮らしぶり ~1年365日 ペンギンと一緒~
 
CATEGORY:日々の読書

2010/11/08 10:34:35|日々の読書
俗物ですから
いつものように、の~んびり起きた日曜日東京新聞のサンデー版は『世界と日本 大図解シリーズ』を掲載しているのですが、今週は『禅の世界』でした。記事によれば、『現代は欲望が肥大化した時代』とあり、ネット通販する図が・・・。

やばい、まさに私のぺんぎんな欲望はこれ。

でも、どんなに修行したとしても、ぺんぎんな欲望は払えないと思います。だって、それがなくなったら私ではなくなってしまうから!?

<写真は新聞記事とペンギン達>
左:新聞を眺めるペンギン達、右:ウンチクを語るグレイ
 ティッシュくんと一緒に写っているのは、ぺんぎんな欲望が買わせた新たな入国者2羽です。
 ご紹介は別の所でいつの日にか~っ。

§写真の記事の出典:2010年11月7日の東京新聞サンデー版§
大きな写真は『ぺんぎん通信 写真館・新聞のサンデー版で思う事』でどうぞ。






2010/09/07 18:38:39|日々の読書
毎日の食事を作るには
前の記事で『帳尻を合わせる』と書きましたが、その出典が柳原望さんのこちらの漫画です。

その昔(?)、白泉社の『花とゆめ』で書いていた柳原望さんですが、最近はメディアファクトリーの『コミックフラッパー』に書かれているようです。実は私、デビュー当時から、ふわふわ・ぽかぽかした話の進み方が好きだったんです。『まるいち的風景』シリーズなんてほんと大好きでしたよ。あとタイトルを忘れたのですが、ケータイが出てくるお話とか・・・。
最近、何処で書いているのだろうと思っていたら、いろいろと出てました。そのうちの2冊ですが、やはり、ふわふわ・ぽかぽかは健在でした。

で、2巻目で主人公がお友達のお家にお泊りに行き、そのお宅のおばあ様から言われるのです。

『先の事を見通す想像力と動く力、料理人にはそれが基本ね。
 でも毎日の食事を作るとなるともう一つ大切なことがあるの。
 それはね、その場その場で帳尻合わせる行きあたりばったり力よ。』

確かにその通り。私なんて毎日が帳尻合わせ~っ。妙~に納得がいくお言葉でした。

<写真は『高杉さん家のお弁当』>
ペンギン工房では、料理は致しません。料理アデちゃんの専門分野です。






2009/12/12 2:24:00|日々の読書
ペンギンは空を飛べるらしい・・・
このによると、どうやらペンギン空を飛ぶらしい。
何事も、出来ると思う事が大事なようです。

<写真は横浜の本屋で偶然見つけた絵本>
左:表紙、右:裏表紙
スケッチ風の挿絵が良い味を出している、大人のための絵本です。






2009/10/06 10:02:50|日々の読書
心で感じて考える
本屋さんに行ったら平積みになっていて気になっていた本を、たまたま持っていたお友達が貸してくれました。

漫画ですから何気にすらすら読めるのですが、内容は濃くていろいろと考えさせられます
途中から「やばいな~。」とは思っていましたが、やっぱりうるうるしいちゃいました。

<写真は本を見るペンギン達>






2009/01/18 13:19:29|日々の読書
がんこちゃん

本番って感じで、ここのところ寒い日が続きます。そんな寒い日暖かいお部屋の中ででも読みましょう。

萩岩睦美さんの描かれている『がんこちゃんシリーズ』は、の中からほっこりと温めてくれます。
その昔、少女漫画雑誌『りぼん』で活躍されていた萩岩さんですが、現在は『コーラス』を中心に心温まる作品を沢山発表されています。

暖まったら、お茶でも飲んで胃袋温めましょう!?

<写真は漫画とお茶>
上:がんこちゃんシリーズ
 現在4巻まで出ています。
下:お茶にするアデちゃん
 お饅頭は湘南菓子工房あづき屋の物です。






[ 1 - 5 件 / 15 件中 ] NEXT >>