ぺんぎん通信

”ぺんぎんな人”の暮らしぶり ~1年365日 ペンギンと一緒~
 
CATEGORY:日々の庭

2014/04/25 15:33:56|日々の庭
春の花、咲きました
ようやく日中は暖かくなってきた今日この頃。庭の植物達もをつけたり新芽を伸ばしたりと、一斉ににぎやかになりました。

今年は久しぶりに蕾を持ったバラがあるかと思えば、葉っぱは青々と茂っているのに花芽が見当たらないビョウヤナギまで、実にいろいろです。
そんな様子はこちらでごゆっくりご覧くださいませ。

<写真は、左:名も知らぬ花(雑草?)、中央:苺、右:ジューンベリー>






2014/04/23 16:21:13|日々の庭
そろそろお外へ
4月も下旬になり春も本番と言うのに、ちょっと涼しい日が続きましたね。
皆様、体調など崩されてはいませんでしょうか?

さて、昨日実家でブーゲンビレアをお外へ出す作業をしてきました。
詳しくは、「ぺんぎん通信 写真館 そろそろお外へ」でご覧いただければと思います。

<左:実家のブーゲンビレア、右:お手伝いのご褒美の筍>






2010/11/16 12:45:35|日々の庭
秋の薔薇
我が家黄色い薔薇は四季咲きでもないのに、毎年、になるとを咲かせます。今年も数輪ですが、花を付けました。けなげに咲く姿はなかなか愛おしいですね。

で、今年は未だ金木犀が咲いてないと思っていたのですが、枝に花がらのようなものがくっついているじゃありませんか。もしかして、知らないうちに咲いて散ってしまった!?

<写真は薔薇と金木犀>
左:薔薇の花、右:金木犀の様子
金木犀ってかなり香りが強いので、人知れず咲くって難しいと思うのです。
って事は、花はこれから?

大きな写真や他の写真は『ぺんぎん通信 写真館・秋薔薇』でどうぞ。






2010/02/01 16:24:16|日々の庭
春を待つ季節
2週間程前の事。薔薇を見ながら「今日こそは冬の剪定をしよう!」と思っていたら、毎年綺麗な薔薇を咲かせている友人から電話があって、お手伝い&レクチャーに来てくれる事になりました。
薔薇冬の剪定はかなり思い切りよく刈り込むのですが、素人な私には枯れてしまいそうな気がしてなかなか出来ずボウボウになっていました。それが、彼女の手によってあっという間にさっぱりと刈り込まれ、すっきりと整理されました。これで、にはきっと綺麗な花を沢山付ける事でしょう。

古い枝を落とし、全てのに鋏を入れる。外へ向いたを活かす。終わったら油粕などの肥料を施す。」
この教えを忘れずに、来年自分でチャレンジしてみようと心に誓うのでした。

そして、先日、様子を見てみると新しい芽が出てきていました。今日から2月立春も間近になった今日この頃。人間は勿論ですが、植物達や土の中の達も春を待ち焦がれているのでしょうね。

しかし、今日は午後から冷たい雨が降り出して、天気予報では夜にはに変わるとか・・・。
暖かな春の風が吹く前に、も「節分までは己が領分」とばかりに最後の力を振り絞っているようです。

<写真は薔薇の様子>
左:薔薇の芽を見るパペくん、中央:剪定後の様子、右:剪定前の様子






2009/12/08 23:30:35|日々の庭
晩秋、そして冬の訪れ
なんやかやと忙しさにまぎれて紅葉狩りにも行きそびれていたら、庭の木々の色がとても良い色に染まっていました。
昨日(7日)は大雪で、寒さもぐっと厳しくなってきました。皆様、健康管理には気を付けて、風邪などお召しになられませんように。

元気に年の瀬を乗り切るぞ~っ!

<写真は庭の紅葉とパペくん>
左上:カエデを眺める
右上:ドウダンツツジに埋もれる
左下:カエデの紅葉
右下:ドウダンツツジの紅葉






[ 1 - 5 件 / 82 件中 ] NEXT >>