お香光風堂

いにしえの香り・和の心。漢薬香材料を調合し、自分だけの香りのお香「匂ひ袋」「文香」「煉香・薫物」「お線香」「塗香」などを作るワークショップです。初めての方もお気軽にご参加ください。 薫物屋香楽認定教授香司 相馬 光風
 
2025/02/21 6:05:54|その他
2月の熱海お香ワークショップ
月例、熱海お香教室。
2月20日㈭午後2時から初参加の方とお二人の受講です。
お香の歴史、お香の種類、香材料の説明。
今回は、お香の最高峰『練り香、薫物(たきもの)』づくりです。
源氏物語の梅ケ枝の帖の解説で平安時代の『薫物』の位置付けを理解いただきました。
調合のお題は、私の『黒方』です。
沈香、丁子、貝香、白檀、くんろく、麝香、に炭粉を加え蜜で練り上げ、丸薬状にして完成です。
お二人とも、良い香りの『黒方』に仕上がりました。
次回は3月13日(木)午前10時から、『お線香』の調合です。
お問い合わせ、参加申し込み電話番号 090−1423−5007
お香 光風堂 相馬 敬





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。