フォト野の花

メインは、四季折々の野の花たちの姿のご紹介ですが、わが家の野の花たちも登場します。 中井町で自然農を実践していますので、こちらの方も随時ご紹介する予定です。 その他、マクロビオティック関連のことなど、いろいろご紹介させていただきます。 更新は、毎日というわけにはいきませんが、時々訪問していただけたらうれしいです。
 
CATEGORY:その他

2014/01/07 21:49:11|その他
七草粥を作りました(^o^)
今夜の夕食は、七草粥です美味しい

毎年、1月7日には、必ず摘んできた七草セリ、ナズナ、ゴギョウ、

ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
〈スズナとスズシロは、

野山には無いので、うちの畑の産物です〉ーを、細かく刻んで、

(彩りに、人参を少し混ぜました)お塩をちょっと入れて、ごま油で炒め、

出来上がった、玄米粥(4時間ぐらい土鍋で、炊きました)に入れましたびっくり


左上の写真は、12時の方向から反時計回りに、セリ、ナズナ、

ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ(コオニタビラコ)、

スズナ(カブ)、スズシロ(大根)です音符

写真では、沈んでしまって見えませんが、緑米の玄米餅(よもぎ入り)が、

1切れ入っていますびっくり

お陰さまで、すごく美味しく出来ました幸せ

野草の生命力って、ほんとうに素晴らしいですびっくり

なんだか、七草粥をいただいたら、力がみなぎってくるような感じがしますチョキ

お腹いっぱいいただきました嬉しい

大満足です自信まんまん

もうこれだけで、なーんにもいらないって感じです音符

たくさん作ったので、明日の朝も堪能出来そうですスマイル

有り難いことですスマイル


 






2010/11/16 11:23:32|その他
2011年カレンダーの写真(表紙)
最後になってしまいましたが、カレンダーの写真の表紙(シデシャジン)です。






2010/11/16 11:20:04|その他
2011年カレンダーの写真(9月~12月)
カレンダーの写真の続きです。
左上から右に、9月ツリフネソウ、10月イタドリ、11月ツルウメモドキ、左下12月エンコウカエデです。






2010/11/16 11:15:56|その他
2011年カレンダーの写真(5月~8月)
カレンダーの写真の続きです。
左上から右に、5月ニリンソウ、6月カタバミ、7月ヤマユリ、左下8月クルマユリです。






2010/11/16 11:06:31|その他
2011年カレンダーの写真(1月~4月)
カレンダーの写真を紹介いたします。
左上から右に1月ヤブツバキ、2月オオイヌノフグリ、3月カントウタンポポ、左下4月カタクリです。






[ 1 - 5 件 / 6 件中 ] NEXT >>