| 熊本旅行編 後編
4泊目 ベネフィットステーション阿蘇を出て、黒川温泉郷に出発!
下調べしたところ、黒川温泉郷には、入湯手形
※入湯手形についての説明です。
黒川温泉の魅力一つは、約24の宿それぞれに趣ある露天風呂があることです。その魅力を存分に味わえるのが「入湯手形」です。 購入すると、3ヶ所まで黒川温泉郷の各旅館の好きな露天風呂に入れます。有効期限も半年間と長く、期限内ならば、いつでも、宿泊でなくても利用できます。 入湯手形を首に下げ浴衣と下駄でカラコロ露天風呂めぐり。日本の温泉の情緒を満喫できます。使用済みの入湯手形は旅の記念として持ち帰りできます。
◆料金 一枚 1,200円 ◆使用期限 購入日より6ヶ月間 ◆入浴時間 午前8:30~午後9:00 ※旅館によっては多少の変更がある場合があります。 ◆入湯手形の使用 入浴の際旅館の係に提示し、スタンプを提示し、スタンプを貰ってください。 一枚につきお一人様のご利用となります。複数人でのご利用はご遠慮願います。 ◆購入場所 各旅館受付または黒川温泉観光共同組合「風の舎」で買えます。 ◆特典 パーフェクト賞 組合件数24軒全露天風呂を入泉した客には、記念品として「認定証、黒川温泉 グッズ・宿泊補助券」がもらえます。
敢闘賞 組合24軒中15軒の露天風呂を入泉した客には、記念品として「認定証とオリジ ナルタオル、下駄」がもらえます。
上記いずれかに該当した場合は、使用済み入湯手形を旅館組合まで持っていってください。
この入湯手形を、 山みず木 HP→ http://www.yamamizuki.com/ という宿で購入
早速温泉に入ります。
露天風呂は、すぐ近くの渓流を見ながら入れます。
泉 質 ナトリウム塩化物硫酸塩泉(中性低張性高温泉) 効 能 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・くじき・うちみ・関節のこわばり・慢性消化器病・運動マヒ
温泉はとても気持ちが良く、流れてくる源泉を空いているペットボトルに500㍉リットル入れて家に持って帰ります。(家のお風呂に入れました。違いはもちろん分からなかった。)
その後、すずめ地獄に行きました。
※すずめ地獄
ここは昔から雀の地獄と呼ばれる所で、あちこちに亜硫酸ガスが噴出しております、時にはスズメ、キツネ、タヌキ等の小動物の死骸が見受けられることから地獄の名がつけられたものです、周囲の緑と地獄風景は他に類を見ない独特のコントラストを描いております、尚、この亜硫酸ガスを含んだ冷泉は皮膚病に効くと言われています。 以上 南小国町作成 すずめ地獄の看板より。
さすがに、やはり気持ち悪く、気分が悪くなってきました。天然の殺虫剤みたいな感じです。虫1匹飛んでませんし、動物も何もいない。 さすがに近寄らないよな~。 すずめ地獄の池の中にあった小石を採って、車に戻った。小石はもの凄く硫黄臭い。 |