行政書士・消アド 馬上(もうえ)事務所(ニシキタレ!)

「建設業」「相続・遺言・成年後見」「食と農」の専門家、「ニシキタレ!」こと行政書士・消アド馬上(もうえ)事務所、平塚駅西口徒歩5分(市民センター近く)です。
 
CATEGORY:成年後見

2014/11/25 19:00:00|成年後見
急成長は恐いと思う

以前より、体制がしっかりとしてきたと思います。

 立て続けにある事柄が起きても、「なにかあったら、相談して下さい。あなたが担当しているのは、資力のある人ばかりではないでしょうからスマイル

 一定の職業倫理を遵守しながら、こういう協力者を増やし続けていくことが、出来始めているからです。開業当初は思いも寄りませんでしたが。

でも、ひたらず。新規開拓も忘れぬよう。 やはり、現実はきびしい~困った汗


このブロッコリーが育つといいのですが・・・ 自然の世界はもっと厳しい



 






2012/11/25 20:42:02|成年後見
武者修行1

 


 今年の4月13日~15日に、東京で開催されたシニアライフマネジメント協会主催の講座の1コマを担当させていただきましたhttp://www.seniorlifemng.or.jp/news/news_20120414.html


 かなり、大物の講師陣が出講され、凄いラインナップでした。講座の対象者は主に、司法書士、税理士等士業の方々です。


 私にとっては、非常に勉強をさせられた経験でした。「何を学んできたのか?」それらを今後、書き連ねていきたいと思います。


でも、続編は一体、いつのことになるやら・・・


 


 


 


 


 


 







2011/11/06 20:17:07|成年後見
反省会と情熱
 
 講演会は皆様が非常に熱心に聞いてくれ、質問も3問頂きました。当初、難しめの話から入ったので「つかみ」が巧くいきそうになかったので焦りました。開始7分後、軌道修正をしました。
 
ある質問を投げかけたらものすごい反響!ここで一気に場が和みました。(師匠様、ありがとうございます!)後は、流れにのっていきました。
 講演最中にも質問や感想や合いの手が入ったり等地域ならではの温かさがあり非常にやりやすかったです。但し、調子にのりすぎるなよと念じながらやっておりました。
 
 「マイクがなかったので声が聞き取りにくかった」というご指摘は真摯に受けとめ、今後はマイクを必ず用意するようにしたいと思います。大きな声でしゃべったつもりではダメなんだと改めて痛感しました。
 
 
様々なヒトから過分な言葉をいただきました。少しは地域に恩返しできたかな?という想いをもてました。貴重な経験をさせていただきありがとうございます。僕は「情熱」というものの凄さを今回、特に感じました。
 
 
 写真は講演会終了後の質疑応答を待つヒトコマです。アドレナリンが出まくり状態の瞬間です






2011/11/06 19:42:41|成年後見
講演会が終了しました
 
 平成23年10月14日に平塚市高齢者よろず相談センターゆりのきにて行政書士に学ぶ「法的にも安心!これからの生活講座」と銘打ちまして、成年後見制度と悪徳商法をテーマに講演会をやらせていただきました。
 
 この講演会の模様を今日は報告させていただきたいと思います。写真は講演開始30分前の会場です。
 
 






2011/04/03 22:35:27|成年後見
震災の中の転院
 
 某日、まだ不安定の中、電話がなった。「ベッドに空きができたのですが。」という病院からの電話。喜ばしい電話でしたが、受け入れの打診が2日後とのこと。ガソリンがままならない状況でしかも先約の予定が数ヶ月前から入っている日だ。
  即断即決した。「転院を進める」と。すぐに関係各所と調整を行った。当事務所でも入院に必要な物資の確保を進め、ほぼ1日でその準備を整えた。スタッフはよくやってくれた。また、看護士の方々も力を貸してくれたのでこの場で感謝の言葉を述べさせていただきたい。
 入院当日はお手伝いを申し出てくれる人がいたので助かりました。移動も安全運転をしてくれました。この事業者の選択をしてくれた方の仕事に対するクオリティーの高さを感じました。
 この業務は多くの人の力を借りて成り立っているのだつくづく感じました。
 
 






[ 1 - 5 件 / 49 件中 ] NEXT >>