mikkoの山旅日記Ⅱ

最初は食べ歩きの旅、そしてハイキング、100名山、そして次は沢登り、岩登りと広がり冬は3000m級の冬山へ・・・・
 
CATEGORY:湯河原幕岩クライミング

2022/12/24 12:11:23|湯河原幕岩クライミング
№1710-96 湯河原幕岩(クライミング)
★写真の上でクリックすると拡大します。 
 アボリジニ(5.10a)を登るつっちぃ
 アブラカタブラ(5.10a)を登るchakoさん
 ランチ風景
 帰還兵(5.10c)にトライ中のchakoさん

日  程: 2022年12月21日(水)
天  気: 晴れ
メンバー: mikko(LD)、つっちぃ、chako、けん、ミック、さいちゃん、もっちゃん、Hさん、Kさん、Nちゃん

日記:
mikkoにとって湯河原幕岩は今年、最後で登り納めです。
桃源郷と喜望峰エリアを行ったり来たりしながら本年最後のクライミングを楽しみました。

mikkoが登った岩ルート

【桃源郷】
1本目:Washing(5.7/リード)

2本目:サンセット(5.10a/TR)

3本目:アボリジニ(5.10a/リード)

4本目:夕暮れ時(5.10b/TR)
離陸時に滑ってしまうが、再度仕切り直してノーテンでトップアウト。
シャックシャインを登り始めてから、暫く敬遠していたので久しぶりのトライです。

5~6本目:アブラカタブラ(5.10a/TR)
裏側から登ってTRを張って登り、2回ともノーテンでトップアウト。

【希望峰】
課題ルート
7~8本目:シャックシャイン(5.10d/TR)
今日もタケノコが取れずに・・・・3度トライしても取れなかったのでAOで核心部を越えてトップアウト。
今年中のシャクシャインのホワイトポイントでのトップアウトは持ち越しになりました。

課題ルート
9本目:帰還兵(5.10c/TR)
腕がパンプしていたが、ダメもとでトライする。
結果はテンションの嵐の中でのトップアウトとなったが、気分は晴れやか(^^♪

mikkoは9本登って2022年の湯河原幕山でのクライミングの登り納めとなった。
今日は久しぶりにお会いする、お馴染みさんも来ていたので良かったです。






2022/12/19 23:10:55|湯河原幕岩クライミング
№1709-95 湯河原幕岩/正面壁(クライミング)

★写真の上でクリックすると拡大します。 
 コナン(5.9+)
 無名クラック(5.9)
 ラナ(5.10b)
 今日も楽しかったね!

日  程: 2022年12月18日(日)
天  気: 小雨⇒晴れ
メンバー: さいちゃん(LD)、パー子、mikko、他3

日記:
17~18日で城ケ崎の予定であったが、予報が悪かったので18日のみとし場所も湯河原幕岩(正面壁)に変更して行うことになった。
Nちゃんの他、ゲストで参加のHさんとMさんも加わり総勢6名です。

平塚を出る時に雨が降っていたので少し心配しながら出発する。
道中も小雨がパラパラ降っていたが西湘バイバスから見える真鶴半島付近には青空が広がっていたので一安心。国府津では二重に掛かる虹を見ることが出来てラッキーでした。

7:50に幕岩公園に着くと既に駐車場が満杯になっていたので、荷物を置いて下の駐車場に戻って止めることになった。
この時間、まだカサをさすほどではないくらいの小雨が降っています。
東屋で少し様子見をした後、大丈夫そうなので正面壁へ向かう。

岩場に着くと岩は乾いていてホッ!でも日影は超寒いです。
さいちゃんがコナン(5.9+)とラナ(5.10b)に、パー子さんは無名ルート(5.7)を登って無名クラック(5.9)にトップロープを張ってくれてクライミング開始です。

mikkoが登ったルート
1本目:コナン(5.9+/TR)
このルートは何回か登ったことがあるが、すっかり登り方を忘れていたので手探り状態で登り、ノーテンでトップアウトする。
朝一、日影だったので超寒く指先がジンジンして、感覚が無い様な感じで登ったので少し緊張して登った。

2本目:無名クラック(5.9+/TP)
以前、ホワイトポイントでトップアウトしているのだが、どうやって登ったのかすっり忘れていて・・・・左側から登った記憶はあるのだが。
皆さんは右側から、高い位置にあるホールドを取って足をクラックに上げてレイバックの要領で登って行くがmikkoは背が低いのでホールドに手が届かずに離陸が出来ないまま撃沈、ちょっとショックです。

3本目:ラナ(5.10b/TR)
お初のルートです。
核心部のクラックが狭すぎて指が入らず悪戦苦闘の末に、さいちゃんがお助け用に残しておいてくれたカムを摑んでAOで越えてトップアウトする。流石は5.10bです。

4本目:無名クラック(5.9+/TP)
再度トライさせてもらって、少し時間が掛かってしまったが左側から一段登ってクラックに入り、クラック通しで登って、ノーテンでトップアウト出来てホッ!
諦めなくて良かった(^_-)-☆

午後から№3を登る事になって、さいちゃんが混み具合を見に行ってくれたが、残念ながら暫く空きそうにないと言うことで、フェイス登りに変えることになった。

5本目:かずえちゃん・としおちゃん(5.10d)
昨年2回トライしたことがあるが、1年振りの再トライです。
当然、登り方をすっかり忘れていて一から、さいちゃんに教えてもらいながら登ったので、時間も掛かってしまいビレイヤーのHさん、さいちゃんに感謝だった。

8:50~15:00頃までmikkoはトライは5本、その内4本をトップアウトしてお終いになる。
機会があればラナとかずえちゃん・としおちゃんにまたトライしたいです。








2022/12/17 19:59:38|湯河原幕岩クライミング
№1708-94 湯河原幕岩(クライミング)

★写真の上でクリックすると拡大します。 

日  程: 2022年12月14日(水)
天  気: 晴れ
メンバー: mikko(LD)、chako、けん、つっちぃ、ミック、arashi、Hさん、Mちゃん

日記:
今日は久しぶりに大人数です。
各自の課題に向けて、ウォーミングアップ後は分かれて登ります。

本日mikkoが登ったルート
【桃源郷】
1本目:Washing(5.7/マスターリード)

2本目:サンセット(5.10a/TR)

3本目:アボリジニ(5.10a/マスターリード)

【希望峰】
課題ルート
4~6本目:シャックシャイン(5.10d/TR)
核心部までを2本登り、タケノコまでは手が届くが取ることが出来なくて2回とも撃沈・・・・
Yさんのアドバイスで核心部を越えられなくても、保持力等の維持になるからトップアウトした方がいいとのアドバイスを受けて3本目から通しで登る事にしたが、やはりタケノコを取れないままのトップアウトになってしまった。

流石に続けて登る事が出来ないので、仲間の写真を撮りに桃源郷に行くと、早や上がりのchakoさん、けんさん、ミックさんとゲスト参加のもっちゃんが帰る仕度をしていた。
四人に挨拶をして、アブラカタブラの岩場に行くとarashiさんが登るところだった。mikkoはピンの右側を登ったことがあるが、皆さんピンの左側のルートを登っていたので興味津々で眺める。
その後、つっちぃの登りを見て楽しそうだったので増々登りたくなった。シャックシャインを登れるようになるまでグッと我慢とシューズを岩場に置いて来たのに、あ~ぁ。。。。つっちぃのシューズのサイズがぴったりだったこともあって誘惑に負けて登る事になった。

【桃源郷】
7本目:アブラカタブラ(5.10a/TR)
左ルートは初めてトライです。取付きでまごまごするが、仕切り直してトライ。
核心部でハイステップを決めた後、ホールドが無くて一瞬焦るが微妙なホールドを見つけて越えることが出来てホッ!ホワイトポイントでトップアウト出来た。
でも、登らない積りが登ってしまったので自身に対して罪悪感が若干残ります。

【希望峰】
課題ルート
8本目:シャックシャイン(5.10d/TR)
心配的中、腕に疲れが残っていて核心部の手前で手が離れてあ~ぁ。。。。
タケノコ取りも3度試みるが失敗した為、終了点まで登って支点の回収をして本日はお終いです。

来週の水曜日で湯河原幕岩は登り納めの積りなので、シャックシャインは来年に持ち越しかな~って弱気になってしまいます。





関連記録 NET山岳会“HALU”けんさんの記録へ








2022/12/16 12:08:40|湯河原幕岩クライミング
№1705-91 湯河原幕岩(クライミング)
★写真の上でクリックすると拡大します。 

日  程: 2022年12月7日(水)
天  気: 晴れ
メンバー: mikko(LD)、chako、けん、つっちぃ、ミック、さいちゃん、ao、他5

日記:
シャックシャインは来年へ持ち越しかなって、少し焦っています。
今日は何処まで前進できるのか。。。。

本日登ったルート
【桃源郷】
1本目:いんちきするな(5.8/Mリード)

2本目:Washing(5.7/リード)

3本目:サンセット(5.10a/TR)

4本目:(5.10a/リード)

【希望峰】
課題ルート
5~8本目:シャックシャイン(5.10d/TR)
Hさんに左足の立ち込みの方法を教えていただいたら、何とか立てるようになって目標の「たけのこ」を2度掴むことが出来たが、そのあとの登り方が良く分からず次回への持ち越しとなった。今日は「たけのこ」を掴むことが出来ただけでも前進です。
次回は「たけのこ」の先に進みたいな~

課題ルート
9本目:帰還兵(5.10c/TR)
疲れた手と腕で、ダメもとでトライする。何度かテンションを掛けてしまったがトップアウト出来て良かった。苦手意識が少し薄れたかもです。







2022/12/01 15:35:23|湯河原幕岩クライミング
№1701-87 湯河原幕岩(クライミング)

★写真の上でクリックすると拡大します。
 蟻さんルートを登るノブさん
 帰還兵を登るつっちぃ
   〃   mikko
 シャックシャインを登るHさん

日  程: 2022年11月30日(水)
天  気: 曇り
メンバー: mikko(LD)、つっちぃ、ノブさん、K藤さん、Hさん、他3名

日記:
予報は雨が夜中に上がる予定だったので決行としたが、朝方まで降っていて・・・・
路面がビショビショの中を出発する。
案の定、湯河原も朝方まで降っていたようで周りがビショビショです。
それでも、我らといつものメンバー達も来たので岩場へと向かう。

岩場に着くと、岩はまだ濡れ濡れで、苔が付いている個所はヌメヌメです。
クライミングジムの講習会の方達が、いつもアップで使うところにトップロープを張っていたので、我らはノブさんが蟻さんルートを登ってトップロープを張る。

本日mikkoが登ったルートです。
【桃源郷】
1本目:サンセット(5.10a/TP)
サンセットにトップロープを張ってもらったので、mikkoはサンセットでのウォーミングアップになるが、まだ湿っている個所があって滑りそうだったのでヒヤヒヤしながら、アンカーにも足を掛けて登る。

mikkoはサンセットのみを登って希望峰へ移動する。

【希望峰】

今日はラッキーなことに皆さんがシャックシャインを登ってシャックシャイン祭り状態になる(^_-)-☆
登り方は皆さん違うので、いろんな登り方を見ることが出来て良かったです。

課題ルート
2~4本目:シャックシャイン(5.10d/TR)
目標をタケノコ取りまでと定めて4回登るが、4回とも上手く登れずに撃沈する。
前回までクラックを使って登ろうとしていたのだったが、最初に戻ってY本さんに教えていただいた登り方でトライした。
結果は今回もタケノコを取ることが出来なかったが、右手を大きなクラックに入れた状態で、今まで取ることが出来なかったホールドを容易く取れるようになったので、暫くはこの登り方で続けて行こうと思う。

課題ルート
5本目:帰還兵(5.10c)
シャックシャインを登るようになって、両方を登ると疲れてしまうので暫く帰還兵に取り付いていなかったが、つっちぃが登るのを見て久しぶりにトライしてしまった。
足を滑らせてワンテン掛けてしまったが、あとは問題なく登れてしまったので次回ホワイトポイントでトップアウトを狙いたい。

mikkoは午後から用事があったので13時にお終いにして岩場を後にする。











[ 1 - 5 件 / 109 件中 ] NEXT >>