スローライフな・・・

ゆっくり・のんびり・少しずつ、いろんな意味でスローな生活にひたりたい。
 
2009/09/05 23:04:56|その他
2泊3日の旅

大人の休日倶楽部切符で出かけてきました。
1日目 早朝新幹線に乗り越後湯沢で乗り換え越中富山へ
    電車乗り継ぎ待ち合わせの時間を利用して
    高岡市駅付近を散策
    JR城端線で越中の小京都といわれる南砺市城端へ
    水路の水が豊富で水車があちらこちらにありました。
    織館で1時間ほど機織体験♪
    散策しながら駅に戻ると電車は1時間半後!!
    ベンチで水路の流れる水音を聞きながら待ちました。
    富山の宿に一旦荷物を置き一息ついて 
    八尾「おわら風の盆」に出かけましたが
    輪踊り前の休憩時間のようで静か
    数組の踊りに出会っただけ。
    今日は歩き続け 坂道では足が重い。
2日目 日本海を行くルートは乗継がうまくいかないので
    大宮まで戻って岩手陸中二戸へ 二戸の秋祭り初日
    様々な衣装を着た人々が山車を引いて練り歩く姿を
    食堂で遅いお昼を頂きながら見物。 仙台泊  
3日目 仙山線山形経由で米沢へ
    米坂線に乗り継いで羽前小松下車
    徒歩で「川西ダリヤ園」(地酒と黒べコ祭り)へ
    650種 5万本のダリアが綺麗でした。
    米沢牛のすき焼きは美味しかった♪
     
    よく歩いたわね 万歩計をつけていけばよかった。
    スケッチ?今回1枚だけ(笑)城端駅のホームから







2009/08/20 21:17:36|その他
桜並木の木陰
宿を9時出発 角館へ

武家屋敷は数回行っているので桧木内川の桜並木を散策
大木の木陰を自然の風が気持ちよく吹き抜けていく。

桜の季節の2キロ続く桜並木 混雑も凄いらしい。
想像だけにしておこう。

帰宅は真夜中 0時少し前でした。









2009/08/19 22:28:11|その他
うなじがとても色っぽく
念願の盆踊りが見られるバスツアーで
17日18日と秋田に出かけました。

朝7時過ぎに出発 バスは北へとひたすら走り
夕方4時半ごろ羽後町に到着。

7時半頃から始まる「西馬音内(にしもない)盆踊り」
会場の通りにかがり火が焚かれ
前半はお子様方中心に 後半8時半から大人の踊り
端縫いの衣装に顔が見えないほど深く被った編み笠で
うなじがなんとも言えず色っぽい後ろ姿。
時間が遅くなるに従ってもっと盛り上がるらしい
バスツアーの悲しいところで見学は10時まで。
宿に着いたのは12時前でした。

2年ぶりに懐かしいYさんを訪ねることも出来ました。
楽しいひとときをありがとう♪







2009/08/04 20:24:51|その他
風景から人物へ

予報ではお天気崩れるはずだったのに
今朝はうっすらと富士山が見えるほどの快晴
山の上も景色がよく見えるでしょうが
暑すぎて身体にはきついわね。
昨日でよかった。


イーゼルに向かう後ろ姿を見ながら
油絵って好いねぇ♪と思う。
描きなおし出来るものね。

私はもう水彩で充分 
12色のパレット 神経使うけれど。
 





マメ画伯
ちょこちょこ態勢を変えながら
一生懸命スケッチブックに向かう姿は
タイミングがずれて「これっ!」と思うものが
なかなか描けない。


風景スケッチ終わらせて人物を描きました。
人物は風景より楽しいかも。













2009/08/03 20:29:14|その他
お誘い♪
「箱根に描きに行くけど どう?」
お誘いありがとう 喜んで♪

自宅から見る箱根の山々は雲って見えないけれど
行って見なければわからない山のお天気。
芦ノ湖スカイライン山伏峠に車を止めました。
この場所からの眺めは初めて。
運良く晴れ間が出たので急いでスケッチ。
短時間だったけれど充実感あり。