先日、鹿島の友達が来たとき
主人の兄夫婦とも親しい人なので夕食に招待しました主人は、帰りは兄夫婦を家まで送っていくのでアルコールは飲みませんと、言うより私達はアルコールを止めたのです
主人は4年前の健康診断でγGPの数値が高かったので医師にも止められたので止めました。それで私も止めることにしました。私も止めた理由を主人のせいにしてる私が一番悪いのですが、それくらい意地を張らなければ好きなビールを止めることなんて出来ません。
4年4ヶ月も経てば今は飲みたい気持ちはありません。
兄も、久しぶりの友の再会に嬉しかったんでしょう。だいぶアルコールのメーターが上がってました。私達は飲まないからって飲んでる人を嫌がったりしません。楽しく飲んでもらえてれば良いのです。友達夫婦も兄が居た方が楽しく飲めるだろうと思い呼んだのです。
兄が主人に「○○ちゃんが飲まないのはお前が我慢させてるからだ。一緒に旅行行っても二人は飲まないしつまらないよ」って酔った勢いで主人に言い出したのです。
主人は「こういう時は飲んでくれって言ってるけど飲まないんだから仕方ないだろう」「俺を悪者にするから言われるんだよ」って言われ
兄は「俺は○○ちゃんと飲みたいんだよ、○○ちゃんはビールが好きなんだから飲めないのは可哀想だから言ってるんだよ、こんな事俺しか言えないだろう」って口論になってしまいました。
主人が兄夫婦を送って行ってる時 友達が「悪いことしちゃったね、兄さんは俺たちに気を使ってあんなことを言ったんだよ。でも、○○ちゃんと飲みたいというのは本音だから気持ちは分かってあげて」って、
「でも飲まなくたって私達も楽しいから良いんじゃないの」って言うと
「飲まなくても、乾杯をして口をちょっとでもつければそれでその場の雰囲気が良いんだよ、もっと柔軟に物事を考えたほうが良いよ」って言われるのですが・・・
じゃあなんで私にビール勧めてくれなかったのって言いたかったけどそれは口に出しませんでした。私が飲まないことをみんなは承知してるからでしょう。
人生の先輩から柔軟にって言われ、「そうね」って返事はしましたが・・・私の中ではなんか納得がいきませんね〜たかがビール。
飲まないと友達なくすよ〜って、それならそれでも構いません。って意地張っちゃうよ(笑)
その場の話の内容を全部書けないけれど友達は「兄さんの言うことが正論だよ」って言うのです。
その夜、男達が寝た後私たちは午前3時までお喋りを楽しみました。眠くなかったらもっとお喋りしてたかも?2年ぶりに会ったんですから話題は尽きませんよ。
後日、兄の家に忘れ物を届けた時二人は「昨日は悪かった言いすぎたよ」ってお互いが言って仲直りです。
私も「いつか飲みたくなったら飲みますよ」って言いましたら
「分かった待ってるよ」って言ってくれました。
本当はとても仲の良い兄弟なんですよ。私の事で喧嘩なんて嫌です。
ここ数日の私の気持ちのモヤモヤを書き終えて読み返してるうちに大分気持ちが軽くなってきました。