※ リウマチと距離をおく俺がいた ※

[リウマチと距離をおく俺]は、俺の人生そのもので、リュウマチは、完治治療ない。40年も恐ろしいリュウマチに苦しめられたが、最近では体と相談しつつ、旅行など実行。ときどき、リュウマチが頭を上げてきたら、我慢のみ。その恐ろしい激痛の治まるのを待つだけ。ブログは快適な心の治療をしてくれる。
 
CATEGORY:2010年-2俺の健康記録など

路上駐車許可申請
(路上許可書の申請)
 パソコン使用のA4サイズの用紙がなくなってしまい、国道
1号線ノ「田中紙店」へ言った。私、体調が良くないことから
車の中で待ち、妻に買い物を頼んだ。車は駐車禁止であり、心
配したが、いつもこのような心配がおおいいのであった。この
ときにふと思い出したこと「路上駐車許可書のこと。」であっ
た。買い物が終わって妻に話したところ、警察に行って聞いて
こようだ。警察では、必要事項を丁寧に教えて貰い、直ぐに関
係書類を揃えて提出した。
警察では、手続きに1ヶ月を要するので、出来たら電話をする
との返事であった。こんな手続きに1ヶ月とはお粗末な警察の
事務処理だと感じた。
でも、手続きが終わって、今後は駐車禁止を気にしないでいい
のは、社会に感謝だ。

*写真はよさこい躍りの頭飾り  七夕たのしみだ!






買物
(横浜そごうでの買物)
 先日、久しぶりに横浜へ行った。目的は、妻の買い物のお
付き合いであったが、夕方からの食事を目当てに行ったのだが。
そごうの賑わいはいつもすごいと思うが、この日も相変わらず
の人でごった返していた。
私は、妻が買い物をしている間は、フロアーにあるソファーに
座って待っているだけだ。買い物によっては2時間近くになる
こともあるが、のんびりと待っているのだ。気の長いことと思
うだろうが、これまた楽しで・・・・・・・・・・・・・・・
妻が、両手にいっぱいの紙袋を持ってきた。どうも、買い物は
終わったようだが、妻曰く「さあ、次はおとうさんの物を買う
んだよ。」であった。私の許可もなくさっさと紳士服の階へつ
れていかれた。「これ、いいわねー」といって、良く若者の着
ている綿のブレザーとTシャツをゲットし、また一つ袋が増えた。
あれよ、あれよと言っている間に夕方になった。さて、食事だが
いつもの「つばめグリル」という店に入った。
久しぶりであったので、おいしいハンバーグが食べることが出
来、心と体がにこにこしているようだ。そして帰宅。

*写真(昨年の物)は7月に始まる七夕祭り











舞い.ベクトル
(舞いベクトル)
 先月の末頃から、書き始めた、自伝「舞いベクトル」も原稿
用紙で、約40ページ程まで進んだ。
ながれは、小生の自伝であって退職からと一時期の頃のことを
差し込んで構成してある話しとなっている。この種の話しは、
このブログにも掲載してあることも含んだ構成で、小生にとっ
ても随筆風に書くことは終わりだ。
いくら書くことが好きでも、限界もあるのだが・・・・・
こんな時間は、いろんな旅に当てたいと考える今日だ。
題目の「舞いベクトル」とは、60歳以降の私の行く先のような
ことを意識してつけた。

*先月に旅した世界遺産の五箇村の一角






薬のせいか?
(薬のせいかな?)
 体調が悪いために、薬がふえた。この結果、胃がおもく、舌が
あれてひどい。今日からは、薬を半減したが・・・・
半減した薬は、痛み止め・リュウマチ薬・血圧降下剤の三種類
を半分にした。朝からであったので、今は、少し上向きのよう
な感じだ。結果よしであるが、体には悪影響が数日でくびをもた
げてくる。
さて、どうなるか。自分ではこの方法がいちばんだ。
先生は、まず胃の検査のため胃カメラを飲めだが・・・・・・
胃カメラを飲むのは嫌だ。・・・・・・・

*写真は氷見線で、電車の中に石油ストーブが合った。珍しい!






できた、みんなといっしょの拡大教科書
(できた、みんなといっしょの拡大教科書!)
 すごい、やっとできた拡大教科書だ。いままでのは完成品が
すごく、ごつくて・ぶ厚くて・なんとなくぶよぶよで・普通の
教科書1冊が5-6冊になって大変、こんな状態の教科書を両面
印刷にすることや、A4サイズでの印刷をすることや・製本
そのものを1冊380円で銭もっmぎょうしゃに任せること、など
きれいに作成することに多くの利点があり、苦心の末やっと
完成することが出来た。
しかし、まだ関係者には公表していないのでどうすべきか悩んで
いる。理由は、必ず関係者が反対をするからだ。
説得の努力をするか、公の関係箇所に直接談判がいいのか、判断
に苦しむ日々である。
何か、いい智恵はないだろうか?
利点は、一人分のすべての拡大教科書は、数十冊にも及ぶと
思うが、新方式では少なくとも半分になるただし、数千円を
要すると思われる。
実現させるための努力が必要だが・・・・・今の調子の悪い体で
果たして出来るか???

*左写真は下が今使用の拡大教科書(表紙にも皺がある)
 右写真は下が今使用の拡大教科書(何となくぶよぶよが)
 いづれの写真も上が私の作成した新しい拡大教科書






[ 1 - 5 件 / 15 件中 ] NEXT >>