Yes, We Are Open !

はい、私共は開店しております!店主の気まぐれで選りすぐった品々を多数ご用意してお待ちしております。お気軽にお越しください。
 
CATEGORY:修学旅行

2011/10/16 23:35:46|修学旅行
ワシントンナショナルギャラリー
平安神宮脇京都市立美術館にワシントンナショナルギャラリー展示を見に行った。併設されたフェルメール展の長蛇の列を尻目に楽勝を決め込んで、まずは腹ごしらえと隣接のうどん屋さんでこれまた行列を我慢して舌づつみを打っていたら閉館しちまったので、しゃーない紅葉散策の下見でもするかと東山界隈をうろうろ。で、発見したのはインフォバーの実力である。今まであきらめていた夜景が写るンですぞ!






2011/08/28 22:17:17|修学旅行
蒼空
同期で飲みに行った伏見で出された酒が忘れられずWEBでチェックして訪問。なんのことはなく、その店から数メートル先の造り酒屋であった。流石日本有数の酒処である。小売りの脇で利き酒を楽しめるちょっとしたバーがあり、昼間っからいただいた。先客は京都東山で割烹を営む若旦那。色々とウンチクを頂戴した。
蒼空とはつまりはワイナリで、それに続く吟醸だ何だかんだが製法。で、最後に米の銘柄となる。これまたワインで言うところのシラーズだとかカベルネだとかに相当しよう、とかなんとか。土産に一本購入した。






2011/05/27 17:36:17|修学旅行
葵祭
去る5月の15日、京都3大祭のひとつである葵祭を見物。隊列のスタートとなる京都御所にて解説を聞きながらおぉ~とかふんふんとか独りごちて、雅やかな平安絵巻を堪能。隊列の高貴なお方を演じられていらっしゃる方々は其なりの由緒をお持ちであるとの事、またしても感嘆である。最後の牛車を見送って御所前贔屓の蕎麦屋でビール。第2ラウンドは下鴨神社でスペシャルステージ。お馬の速駆けエントリーは5人で3回出走する。走馬の儀と云うそうだ。ジョッキーは馬を駆りながら東西南北を指し示すパフォーマンスを演じる。それこそ目の前を疾走していくので結構な迫力にして携帯カメラではフライングでシャッター切らないと歯が立たない。






2010/09/25 17:07:14|修学旅行
祇園閣
あてにしていた木屋町の昼飯屋が休み(閉店?)。やむ無く五条へ向けぶらぶらして川端通りを渡った処で店頭にビアンキとジャイアントのチャリが停めてある飯屋を発見。日替わり定食1000円也。旨い!ご飯が進むのでお代わりしようかと思った程。腹ごなしに東山界隈を散策。八坂神社隣の祇園閣が一般公開と言うことで拝観した。祇園祭の山鉾を模した故大倉男爵の別荘で、そこにお寺が越して来たのは30年程前だとか。石川五右衛門の墓地あり。






2010/07/27 0:17:24|修学旅行
上七軒ビアガーデン
月曜日だというのに京都は北野天満宮脇、上七軒ビアガーデンへ職場有志と繰り出した。お目当ては歌舞練場が夏期限定で営業するビアガーデン。なんと舞妓ちゃんや芸奴はんの巡回サービスが受けられると聞けば参加しない訳にはいかない。で我々の席に着いていただいた一人目は岐阜出身の舞妓ちゃん。芸奴はんとの見分け方についてレクチャーを受ける。二人目は名古屋出身のまたまだ見習い中の16才!2ショットをゲットした。明日社内メールにて配信予定である。(ホンマかいな?)






[ 1 - 5 件 / 23 件中 ] NEXT >>