さらにその7です。乗ってきたぞ~~
頂上はすぐそこ?
というわけで、ご来光を拝められ、幸先良いかな!?と思いながら出発。
6時30分、自衛隊の発砲音を合図にGO!!
って、こんな朝早くから演習とは!!!近所迷惑?
ちょうど雲が晴れ発射光が見え、なんか狙われているみたいだった。
さて、歩き始めました。雨はほとんど降っていないというか霧雨?
酸素が薄いせいか休養十分のはずなのに体が重い・・・
30分ほど登ると、ぼちぼち下山者の列が見え始める。
山頂でご来光を見れなかった?ツアー客たちがどんどん降りてきます。
で、登ること2時間くらい!?残念、忘れた・・・
ついに、さ ん ち ょ う~~~~~~~!!!!の鳥居。
富士宮口終点!?のそばの岩山で朝食。
A親子が苦労して運んだ塩ラーメンセットの出番!!
ご苦労さん!! うまかったよ!!!
私は、富士山本宮浅間大社にてO氏へのお土産のお札を購入。
そのあとは、剣ヶ峰へ。
まさに富士山の頂点。記念撮影の列に並び待つこと10分。
日本最高点へ到着。(が、記念撮影の写真が来ないよ~~。)
実は測候所の展望台(晴れた日には影富士が見えるらしい?)のほうが
高かった。
そしてお鉢めぐりをしていよいよ下山へ。
富士山頂で思ったこと。
・まあ、人は多い。(それでも静岡側からの登山者数は昨シーズンに比べ16・8%減少したらしい。)
・スイカ割をする団体発見。
・モデル系?のばっちりメイクの山ガール多数。本当に登ってきたのか?
・コスプレ女装男もいました。どこから女装したのか?
・山頂にいた1割?はUS.NAVY。
・おばガール?はもちろん、70過ぎの高齢者多数。
以下最終号?その8へ