高麗山の花と虫

いつ見ても心が和む高麗山。いつまでも大切に残したい高麗山の自然。一人の思い出にせず、記録して多くの人に伝え残したい。私たちに続く子どもたちの贈り物づくりに、あなたも参加しませんか?(間違いがあればご指摘を、則訂正します)
 
2011/01/01 22:43:33|その他
オオハナワラビの群生地が
オオハナワラビの
群生地がありました
胞子葉は熟し(?)ており
さわると白い胞子が
飛び散るのが見えます
 (右の写真)
このあたり一面
このワラビが群生しています


赤い山椿も咲いています


越冬中の蝶も見つけました


今日は久しぶりに
連れ合いも一緒しました

今日は赤い実が沢山目に付きました








2010/12/20 9:30:13|その他
地球温暖化の影響か 春の花も

今山は椿が満開です
これは自然のものではない様で
植樹のうちの一本かもしれません

日当たりには 
もうスミレが一輪咲いていました

ノゲシが花をつけています
これも春の花ですが・・

辺り一面に白いかわいい花が咲いています
ハキダメギクです
名前に負けず周辺に春を感じさせます

注意をすれば花も虫も
まだ元気に過ごしているんですね

寒いの暑いのなど
勝手なことをいっているのは
人間だけなのかな

地球上の生物は
周辺の環境に合わせて
生き延びをはかっているんですね







2010/12/16 8:17:46|その他
この頃は 早朝でなく夕方散歩です

年の瀬で世間は騒々しいね
虫や植物の世界は
静かに冬の厳しさに
耐える準備をしている

数は減ったけど
今でも灯りを求めて
飛来する虫たち
今日も2頭見つけました

一頭はアケビコノハ
特徴のある顔をしている

もう一頭は名前がわかりません
いつもの方に照会しています

いつもの一寸野虫さんから
ご教示がありました。
ミドリアキナミシャクですと
(2010/12/16)







2010/12/10 23:45:06|その他
虫も花もめっきり減りましたね

最近急に冬へと進みましたが
虫や花もめっきり減りましたね

例の街頭にいの一番に寄ってみる
いました
名前はこれから調べますが
2頭見つけました

桜の木に同色でしたが
見つけましたよ
カマキリです
すっかり元気をなくしています
もう卵を産み終えたのでしょうか

(一寸野虫さんからメール 12/12)
先の蛾はチャエダシャク
後のはカバエダシャク
と教えていただきました。
カバエダシャクは幼虫期は4〜5月頃
        羽化は11〜12月とのこと
チャエダシャクは幼虫期も羽化もほぼ同じようです。







2010/12/09 0:13:25|その他
温暖化の影響か ウスタビガがまだ元気です
例の街頭のそばを探索
またヒメヤママユを見つける

めっきり冷え込んできました
トイレに駆け込むと
いました ウスタビガです
温暖化の影響でしょうか
まだ元気なんですね