保護犬ラブmixのHALとゴールデンのRick

9年ぶりに戻ってきました。ラブラドール2匹飼いから ラブmixとゴールデンレトリバーの2匹になりました。 黄ラブ=JENA 〜2011.3.24 13歳。  黒ラブ=しずく〜2019.5.15 15歳。  黒ラブmix=HAL 2011.3.31〜  ゴールデンR =Rick 2015.8.18〜  保護猫2匹も元気にしています。
 
2024/06/19 14:43:03|halとrick
ゴールデンレトリバーワンデー
こんにちは。
24'6.19 水曜日です。
先月5月23日 木曜日に #ゴールデンレトリバーワンデー と言うものがありました。
場所は 松風町にある ぶどう畑の散歩道 と言うお店で 店主の高梨さんが飼っているゴールデンのキキちゃんが看板犬です。
ゴールデンが大好きな店主の意向で ゴールデンを飼っている人が集まる日というものを作りました。
毎月23日 ゴールデンレトリバーワンデーってことです。

5月に初参戦したら 知った犬ばかり 笑
でも ここ地元でみんなに会えるとは思わなかったから 最高に楽しかった。
横浜 八王子 藤沢 綾瀬から来てくれたお友達と 一緒にぶどうさんでランチして 海まで散歩をして いつもの所でみんなで写真。

そこから移動して マシューポイントでみんなで写真 

こんな日が来るとは思わなかった位 嬉しかったなぁ…

みんな来てくれてありがとう。
こんな企画を作ってくれて ありがとう
って感じです。

毎月23日 松風町の ぶどう畑の散歩道 で ゴールデンレトリバーワンデーをやっています。
ゴル飼いの方 よければ参加してみてください。

楽しい一日でした。
 







2024/05/29 18:23:56|mochimutakaufmo
mochiとmuta

こんばんは。 24'5.29 水曜日です。
今日は 我が家の猫のことを…

我が家には 犬2匹猫2匹の生活を14年以上続けています。
最初の猫2匹は 平塚のらねこを減らす会だったかな?
通称ひらねこさんから譲っていただいた猫ちゃんでした。
リヴェリーとレディア(レディーアマゾン)と言う名前でした。
この2匹も13歳 14歳で お空組へ入学しました。

そして次に来た子達を紹介したいと思います。
埼玉県熊谷市出身のmochi男の子と 静岡県浜松市出身のmuta女の子です。

最初の2匹がキジ猫だったから キジ猫じゃないタイプがいいと思っていたんだけど キジ猫が来ました。

mochiは大きめの男の子 生後もうすぐ11ヶ月 7月生まれ(推測)
mutaは小さめの女の子 生後7ヶ月 10月生まれです(推測)

前にいた2匹とは全然違う破壊魔な2匹 なんでも壊してしまう よじ登ってしまう と 勉強させてもらっています 笑

犬のハルとリックと仲がいいか?ってよく聞かれるけれど 悪くはないです。
男の子同士でくっつき 女の子同士でくっついています。

猫は犬と違った癒しがあって 犬も猫もいると 幸せを感じます。

確かに色々 大変って思う事もあるけれど それなりにお返しももらっています。

なかなか楽しいですよ。

写真@がmochi  Aがmuta です
 







2024/05/28 19:39:02|ハル
ハルのこと 続き

こんにちは、前回の投稿から日が空いてしまったけど ハルの病理結果が出ました。

口の中は 黒色腫 悪性メラノーマ
胸は 胸腺腫 でした。

CTを撮っていない分 分かる範囲での診断結果
両者ともグレードは 恐らく…と言う前置きがあって 1〜2程度であろう。
転移に関しては 4月30日の検査の時の 超音波検査では転移は見られないとのことだったけれど…

胸腺腫に関しては 進行を遅らせるステロイドがあるけれど メラノーマに関しては 薬がないとのこと。

2週間おきに獣医へ行って メラノーマの成長を観察していくことに…

2月に測ったときは 1センチ弱だったのに 昨日は2センチ
元々 メラノーマは進行が早いものだけど 成長は早いとのこと。
形も変わっていて 根の張り方も大きくなっていた。

今後 どうなっていくのかな?

メラノーマだから 顔が変わるだろうし 人の目に触れるくらいになったらどうしようかな? 散歩はできるのかな?  なんて考えしまう。

色々考えても 答えは一つなんだけどね 

1枚目の写真 上から見たメラノーマ
右の口元が膨らんでいる所
2週間前は こうやって見えなかったのに。
これからどんどん大きくなるなるんだね。
上手く付き合っていく方法を その時その時で考えて行こうね。



 







2024/05/07 20:09:30|ハル
HALのこと 〜2月と4月〜

こんにちは。24’5月7日 火曜日です。
我が家のハルの事 記録として残して行こうと思ってます。
ちゃんと最後まで 記録出来たらいいな…

HAL  ただいま 13歳2ヶ月です

我が家の犬2匹とも 定期的に何年か健康診断をしています。
ハルは元々 我が家に来た10ヶ月の頃から 気管虚脱症候群と診断されていて いつか虚脱になるだろうと思っていた。
なので定期的に レントゲンを撮って注意していたんだけど タイミングで撮らないと映らないことを忘れていた。

それでも今まで毎月一度 獣医で咳がこの程度とか 最近は深い咳をするんですって話していたんだけど レントゲン上では 虚脱の傾向は見えても まだそこまでじゃないと おもっていた。

今年の2月の健康診断結果で ハルの胸のレントゲンに異常が見られ CTを薦められたんだけど ちょっと様子を見て4月にレントゲンを撮った結果 CTをしないとダメだって事になり 4月30日に相模原の動物医療センターへ行ってきました。

全麻をするにあたり 深い咳をすると伝えてありました。
午前中 麻酔前の検査をしたところ 全麻は無理となり 鎮静剤で可能な限りの検索をしてもらいました。

結果はまず、重度の気管虚脱の為に麻酔不可。 それによりCTで撮るはずの胸の腫瘍の検査が 鎮静剤による針で採取した 出来るだけの細胞診となりました。

ハルの胸と口の中に 悪性の腫瘍が出来ました。
細胞診の結果はまだ来ないけど 針で摂って医療センターで見たかぎりの結果は 悪性のものであることは 間違いないそうです。

そして気管虚脱も 通常2センチあるはずの気管が たった4ミリしかないと…言うこと。今まで何度も注意して診てきたつもりでも 大事なことを忘れていた。 虚脱のレントゲンを撮ることは難しく タイミングで撮らないと写らないこと…

そして診てきた位置と ハルの気管が細くなっているところが 少しずれていたこと…
たった4ミリと言う結果に驚きました。
苦しいはずだ 暑そうではなく 苦しかったんだって 自問自答の繰り返し…

この夏の散歩は 無理だと言われました。
暑さに十分気をつけてくださいと… 
4ミリにショックだし、悪性腫瘍が2ヶ所 2種類にもショックだけど 今後の対処がわかっただけでもいいかもしれない。

なんの癌なのか 今週末には結果が出るはず。
心して結果を聞きます。
そして ハルには抗がん剤はしないし 放射線治療も出来ないしするつもりもない 緩和ケアで行きます。

これから 時々 ハルの今後を記録としてアップしていきます。
まずは 腫瘍が見つかったことから…

​​​​​​​
 







2024/05/06 14:18:02|livery&lady amazon
猫のこと





こんにちは、2024年5月6日 月曜日です。

日が空いてしまったけれど 我が家にいた猫のこと…

平塚のらねこ減らす会から来た子達で、

雄猫のLiveryと
雌猫のLady Amazon と言います。


我が家に来て 13歳と6ヶ月で先に男の子のリヴェリーが亡くなり、残されたレディアはずっと小さい頃から一緒だったパートナーを失って、少し弱っていました。


それでもご飯を食べれる様になったなって思った矢先
旅支度を始め、リヴェリーが亡くなって10ヶ月後 14歳と4ヶ月でリヴェリーの元へ逝きました。


このブログにも 初代のジェナ しずくと共に過ごしてきた2匹だったし 311の地震を経験した猫でもあります。


我が家の犬4匹と一緒に過ごしたリヴェリーとレディア


初めての猫だったし ボス猫だったし ボス猫を頼り切ってたんだなって思ったり 色々 猫のことを教わりました。


犬の様には行かない猫だったけれど 犬とは違った癒しがあって 居なくなってとっても寂しかった。


でも今はまた 違う猫が2匹います。


その紹介は 次回に…