My Life with M.Dachs 「I v y」
ミニチュアダックスのじゃじゃ馬娘「アイビー」と 食いしん坊な飼い主のずっこけ〜日記。
プロフィール
■ID
chiyobell
■自己紹介
ワンネーム:ivy
生年月日:2004.5.27.生まれ
8月14日にchiyobell家の一員となりました。
甘えん坊で好奇心旺盛な女の子
好きなもの:ササミ、チーズ、お散歩、ドライブ、お風呂、いちごちゃん
嫌いなもの:掃除機、留守番
特技:ハイタッチ
■趣味
アイビーと散歩、料理、食べ歩き、音楽鑑賞、ことに今年はコンサートへよく出かけております。
■アクセス数
114,998
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・今日の出来事(150)
・アイビーとお出かけ(22)
・アイビー(22)
・友達(30)
・ワンOK食事処(13)
・ワンコグッズ(24)
・おいしい店(29)
・おいしいもの(38)
・平日のランチ(13)
・旅行(27)
・音楽(4)
・趣味(10)
・過去日記(13)
・その他(22)
コンテンツ
・
引越し(3/24)
・
3連休は・・・(10/15)
・
衣替えのはずが・・・(10/14)
・
のんびりとお散歩(10/8)
・
突然の披露宴出席(10/6)
・
Happy Birthday!(10/6)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
寂しいよぅ(3/31)
・
行ってらっしゃい!(3/28)
・
体に気をつけてね!(3/27)
・
こたまま(10/28)
・
裏山(10/20)
(一覧へ)
リンク
・
SASAKI PET
・
Trval With Betty
・
今日はこんな感じ
・
妻と私の早朝観察「高麗山の花と虫」
・
かまの気ままに行こうよ!
・
colorful pop はなママページ
・
大吉と茶豆にっき
・
おとぼけコーギーこたちゃんROOM!!
・
ビーチダックスマリンのHPへようこそ
・
お日様日記
・
幸せ配達チュウ
・
猫町一丁目
・
ウッズの家 U^T^U
・
Cookieのひとりごと
・
ケロちゃんの徒然日記
・
♡ ポチョっこ観察 ♡
・
ポンコツ研究日記〜悩める産婦人科医のブログ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2006/11/02 0:40:58|
今日の出来事
おりこうしてたよ〜
母が旅行で不在の為、アイビーは
2日間10時間以上のお留守番。
以前は当たり前だったのだけど
久々に長い時間なのでちょっと不安。。
なんとなくそわそわ・・・気づかれてるかしら。
こんな時は朝の散歩してごまかさなくちゃね。
黒い点見えますか?
「カラスさんおはよ〜」って
アイビーが走って近づいたら
飛んでいってしまいました。
私の顔みてもカラスさんは戻ってこないよ、アイビーさん
コングにささみを入れてあげるから
ちゃんとお留守番しててね。
今夜は母が帰ってくる日。
いいこにしてたぢょ〜U^エ^U
何かおみやげあるかな〜と噂をしていたら
ありました!
こけしを作る木でできた骨型おもちゃ。
おかーしゃんありがと〜U^o^U
ってすでに抱えてるじゃ〜ん(~□~;
・・・で私のは?
コメントする
2006/11/01 23:46:59|
その他
うまいもん
歌舞伎座裏の木挽町界隈には
古い建物のお店だったり、老舗だけど近代的な建物
だったり
ちょっとおしゃれな、あるいは粋な、もしくはレトロな
お店が所々にあります。
住所的には銀座なんですけどね。
そんな中で、ちょっとした路地を入ったところに和菓子の
「よしや」があります。
こちらの定番、「どら焼き」がとってもおいしいの!
こだわりをもった頑固そうなおやじさんが作っています。
生地はキメが細かく、やわらかいし、しっかりとこしもあって
餡子も小豆の粒がとてもきれいで、甘さもちょうどよくて
1つだけでは物足りない・・・いくらでも食べられそうです。
こちらのお店はオリジナルのお菓子があり、気になったのは
「なべやきうどん」写真も間違いなく鍋焼きうどん。
なんで和菓子屋で???
おやじさんに聞いたところ、手のひらサイズの土鍋に入った
ちゃんとした和菓子だそう。お団子生地で作ったうどんに
みたらし団子のあんで汁を表現したらしい。
他にも「くだものかご」もありました。
試す価値ありかも〜
コメントする
2006/10/29 23:43:19|
今日の出来事
行ってみたけど・・・
久々にまったりした日曜日。
アイビーもいっしょに寝坊して、しばらくボケー・・・
コーヒーをぽたぽた入れて・・・至福のひととき。
今日は何しようかアイビーさん。
地元のタウンニュースに動物フェスティバルの案内が!
さっそく行ってみました。人も車もいっぱい!
・・・健康フェスティバルがメインでしたね。
とにかく人・人・人。そうなるとアイビーは抱っこ。
動物の方はイベントが終わってしまったのか、ほとんどまばら・・・。
でも、たくさんワンコに会うことできました。
せっかく総合公園まで来たので人ごみから外れて
ぐるぐるお散歩しました。
木々の落葉始まっていて哀愁漂う感じのアイビーさん。
たまにはこんな日もありかな。
コメントする
|
コメントを見る(3)
2006/10/29 0:16:22|
その他
ぎょうざ・続き
次に寝かせていた生地で皮を作ります。
7.平らな台などで、さらによくこねる。
8.丸くした生地の真ん中に穴を開けて、伸ばし1ヵ所切る。
9.棒状にのばし一口サイズに切り丸める。
10.ミニのし棒で端から円になるように伸ばしていく。
11.ぎょうざの形成
12.沸騰したお湯でゆでる。ゆであがると浮いてくるので
食べ頃がわかりやすい(^^)
今日はお肉がダメな母の為にえびぎょうざも作ってみました。
えび、れんこんをおろしたもの、ゆでキャベツのみじん切り
大葉、たけのこのみじん切り、少量の片栗粉。あとしょうが。
味付けはしょう油と塩。
う〜ん、ぎょうざ好きな私にはやっぱりひき肉がいいな〜
中国ラー油にポン酢でいただきました。
ぎょうざを教わったメンバーは今でも時々作ってます。
うまいお店を見つけては電車に乗り継いで食べにも
行ってしまいます。
私の周囲の友人み〜んなぎょうざ好きなのさ〜
コメントする
2006/10/28 23:13:50|
おいしいもの
ぎょうざ
ぎょうざには目がない。
土曜日に久々に思い出しながら作ってみました〜(^^)
昨年、中国から職場の研修できていた先生に
ぎょうざ好き職場のメンバー7人も加わって
本場中国のぎょうざの作り方を教わりました。
せっかくなので作り方の紹介します。
ただ、人数が多いので分量も多く、独自で調整してください。
1.
薄力粉
(1kg)に水を加えて耳たぶくらいの硬さになるように
よくこねる。(しらたまみたい・・・)
2.ラップをかけて生地をねかす。
その間に具を作ります。
3.
豚のひき肉
800gに
しょう油
50〜100cc(かなり適当)と水
適量を交互に加えて菜ばしなどでよく混ぜる。
(手で混ぜず、菜ばしで混ぜるとジューシーになるそう)
4.
生卵
5個と
サラダ油
大さじ1+1/2を加え、
にら
2束の
みじん切り、
えび
20尾を手でちぎったものを入れる。
5.ここでポイント。
えびの皮
をいためて香ばしくなった
油
を
少量加える。
6.
塩
大さじ1+1/2加えよく混ぜる。具はこれでできあがり。
味見するときラップに少量とりレンジでチンして食べてみたら
いかがかしら。
コメントする
<< 前の5件
[
371
-
375
件 /
423
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.