有り余る時間を楽しく過す極意を知った友人らとの交流の場。 環境にやさしい趣味の世界へどうぞ。 趣味は現役の時から持つと人生が倍に楽しめます。
 
CATEGORY:今日の出来事

2014/06/30 20:19:25|今日の出来事
袖ヶ浦でのすだて漁

袖ヶ浦のすだて漁に行ってきました。

こんなに浅くなるとは思いませんでした。
楽しい一日でした。

すだての柵の中では、大人も子供に化します。

遠くにはアクアラインが威風堂々とその構えを誇示しています。






2013/08/25 20:20:41|今日の出来事
竹とんぼの羽根材・・・材料を無駄にしないよう

竹とんぼ羽根材

丸竹を無駄なく(歩留まり良く)割るには、コンパスで竹の梢側の断面に所定の寸法+αの間隔で罫書きます。

写真ー1
22mmほどの寸法で罫書きます。

写真ー2
割り出した素材です。
手前の横置きの竹が端材の部分です。おそらく2000枚くらいの材料となるでしょう。

写真ー3
切断後の材料は、天気の良い日には天日干しをします。







2013/08/24 10:29:02|今日の出来事
竹とんぼ羽根作り

竹とんぼ羽根作り

盆明け早々、プレゼント用の竹とんぼの羽根作りに掛りました。2~3年先までの在庫保有が出来そうです。
長さ100mm×幅20mm×厚さ2mm位の素材作りです。

写真ー1
まえ庭で店を広げ粗割の準備に入ります。
芝生からの水蒸気が一寸気になりますが我慢しましょう。

写真ー2
油抜きをした竹材です。この輝きがうれしいですね。

写真ー3
昼下がりの日差しは強い。
あまりの日照りに負け、お隣との境の日陰に逃げ込み作業続行です。足元には氷の浮いた水を用意しました。

写真ー4
前庭で二つ割にした竹材を移送しました。
熱中症は自己管理で防げます。







2013/08/16 20:11:50|今日の出来事
お盆の帰省中に

ここ4日ばかり実家に帰省しました。
庭の水遣りはお隣さんにお願いしました。
7月下旬にはベランダの上からでも胡瓜が取れるくらいの大きさに育ちました。

3泊4日のうちに胡瓜が大きくなっていたこと、吃驚でした。

写真ー1
7月下旬の成長振り。

写真ー2
25cmもある胡瓜に吃驚。瓜揉みで軽く一杯といきましょう。トマト、ゴーヤ、オクラそして茄子と、今年の夏は自家野菜で過せそうです。






2013/04/29 6:20:35|今日の出来事
OB懇親会 クス玉割

同席した先輩からいただいた風景です。

写真-1
クス玉を割る儀式の様子です。
OB会長さん、現役副社長さんに白い手袋を嵌めていただき登壇。
司会者の合図と共に引き紐を引くと、垂れ幕スッと落ち文字が読めました。
金銀のモールが華を添えます。
会場が一気に盛り上がり、乾杯の音頭に続きます。
モールが途中で絡み上手く垂れ下がってくれません。

写真ー2
竹とんぼの進呈の後、なにやらの竹とんぼのことをしゃべっているところです。
食事は殆どしてない状態で飲んでいたので呂律が回っていなかったようです。
モールを引っ張り綺麗に垂れ下げた状態です。






[ 1 - 5 件 / 18 件中 ] NEXT >>