10日、年金組合(二宮分会)のメンバー4人でヤッ場ダムを見に行って来ました。二宮を7時過ぎに出て3時間半位で「ヤッ場館」に着きました。
   
  ひと頃はマスコミでも大分、話題になり来館者も大勢だったようですが今はポッポッで道路も空いています。
   
  あっちこちっで橋や道路が中途半端で中断されていますがひと頃の話題になってテレビ中継されていた時よりも工事は進んでいるそうです。 
   
  写真Aは「ヤッ場館」と湖面2号橋、
   
  写真B「ヤッ場館」の横を走るJR吾妻線と電車(ちょうど電車が来ました)
  その上が付け替えの道路、橋脚の色が錆びたような色になっているのは錆びたのでは無く初めからそういう色にしたのだそうです。一番下が現在使われている道路。
  JR吾妻線は川の反対側に付け替え線路建設が進んでいます。 
   
  写真C道路の付け替え工事やJR吾妻線替え工事、湖面の橋の工事(どこまで完成させるのかわかりませんが)や住民の代替地への移転は進んでいるように見えました。
   
   民主党のマニフェストにあった公共事業の見直しの象徴であるヤッ場ダムは中止になるのはダム本体だけで他の工事は継続しているので「やめるにしても無駄」の産物そのもです。 
   
  地元のお蕎麦屋さんで昼食を取り榛名湖によって18時30分頃、二宮に戻りました。