Love Fish!-SeasonⅥ-

愛車VOLVO V70を駆り、相模川と山中湖をメインに陸っぱりでbassfishingをしています。。釣果は勿論フィールド情報や新作ルアーインプ(流行モノ好き・・)・netショップ情報・Myフレンド・音楽情報など幅広く紹介していきます。。>^_^<。。
 
CATEGORY:SeasonⅡ-2006-

2006/12/13 17:48:03|SeasonⅡ-2006-
SeasonⅡ山中湖陸っぱり編そのⅥ-2006.12.13-
いやぁ~寒い!寒い!寒い!!( ̄- ̄)ゞってyo!
前回の山中Fishingから気が付きゃ早一ヶ月あまり。。
なんとかなるだろ~とお気楽な気持ちで望んだ今回・・・
-気温4℃-北西の風-水温(ほどほどに冷たい)富士山には分厚い雲が・・
静山荘へ着いた時はまだ日が差して湖面は鏡のようだったのに、準備しだしたら曇るわ風は吹くわ雨は降るわで、たった2時間でギブアップ!!

バスアングラーは視界上ゼロ・ウィードも塊が少し残っている程度・岸際から見ると30cmほど減水している感じでした。

バスは・・・消えてました・・・。。

無理やりイモグラブで3バイト2フィッシュ(写真は撮ってないです)
ブレイクにわずかな期待をかけて望んだ今回、撃沈であーります。
ダイナゴン初使用で桟橋の下へ45度バックスライドもノーバイト。
夕方から雨予報はチェックしてましたが2時過ぎには風を伴って降ってきたので、さすがに限界でした。
風邪引くよ~(来週管理職の面接だし~)

山中湖釣り納めは不完全燃焼で終了でございます。
さらば山中湖よ・・・seasonⅢでまた会おー。。


blog_m.gif楽天ブログもやってます!

akのお薦めセレクトshop「PATY」さん。。メンズもレディスもいいものいっぱいありますyo!よかったら見てネ!
googleearth.gif






2006/11/17 21:53:13|SeasonⅡ-2006-
SeasonⅡ山中湖陸っぱり編そのⅤ-2006.11.17-

今日山中湖は今年一番の冷え込みになったそうです。
よりによってこんな日に・・・気温4℃だしぃ(j o j)
喉風邪を引きずりながら薬携帯での命がけな今回(大袈裟だろ)
ななっなんと平野ワンドへ行ってきました!( ̄- ̄)ゞ

シーズン中にここに来るのは小学生時代にちょこっとBassFishingをしていた頃以来で、何年か前の3月というありえないフライングBassingでakiraクンと雪まみれ鼻水まみれで尻尾をまいて逃げたにが~い思い出があります。。

午後1時少し前から完全防寒スタイルでスタート!
思っていたより水は綺麗でしたが、なんせ浅い!weedも浅瀬にはいっぱいあったのですが、目で見えるブレイクにはまったく無くベイトもほとんど見る事が出来ませんでした。
ワンドインサイドをスピナーベイトと7gテキサスでランガンし先端の岬へ。すんごいドン深になってましたが、はっきり言って釣れる気しーへんぞ↓ だってなーんもねーもん。
バスってストラクチャーFishなんでしょ?居付くもんないもん。
アウトサイド(国道沿い)までグルっと回ってきたけどやっぱり浅いしベイトもなにもなーしぃ↓せっかく来たので何か掴めないかと思いましたが・・いや~歩いた×2。老人歩こう会?かよ(j o j)
結局何もないまま3時少し前にギブアップ・・・
■■■■■■■■
後からweb情報で見たのですが11/9放流あったみたいネ
(ありえね~だってBassも人もいないし)
平野陸っぱりただ一人のak・・・そして遠くのボート2艇も沈黙
■■■■■■■■

体調不良を押して&寒いのにこれかよ~と、残された時間はわずかですがなんとかBassを触りたくて静山荘桟橋へGo!!

そのままリグってあった7gテキサスを最沖の桟橋へピッチングの1投目いきなりのバイト!
なんとファーストキャストで34cmのブリブリくん。
!( ̄- ̄)ゞいや~ん釣れるじゃ~んココ
減水&ターンで水濁ってたのに

よ~し!スモラバの練習しよっと!( ̄- ̄)ゞて感じでケムケム0.9g&ハンハントレーラー(ノンソルトワカサギ)でボート際をミドストさせると━(゜∀゜)━!いきなりキタ~のグイグイ良く引くコバッチ。
意外にBigが隠れている桟橋入り口側の一番浅い所へもキャストした2投目にキタ━(゜∀゜)━!ガリガリく~ん(だけど長ぇ~)
写真じゃショボイけどこれでも39cmでそこそこ引いたよ~
その後1本追加し、スモラバって釣れるのネ(^▽^笑)

最後に今回平野ワンド行きのきっかけとなったモジャオことへアリーホッグで2バイト1フィッシュ!( ̄- ̄)ゞ
綺麗な黄金色の山中ネイティブでしたヨ(他の4本は過去放流かな)

2時間程の短い時間でしたが5本触る事が出来良かったですぅ↑↑
ブレイクをテキサスずる引き&シャロークランク・スピナーベイトも流しましたが、時間も無くあまり出来ませんでした。
とにかく寒くて防寒対策は万全にしておかないと釣りになりませんヨ。
平野は・・・どーしよっかなー??って感じでした。。
では!また!( ̄个 ̄)

temjin_html.gif
■タックルDATA■
ロッド:TXFC-68MHスタリオン
ライン:東レ浜豪力16ポンド
ルアー:
Berkleyパワーホッグ3inch
Berkleyサムライホッグ
IMAKATSUヘアリーホッグ

ロッド:TXFC-66Mスティード
ライン:東レ浜豪力12ポンド 12lb
ルアー:D-ZONE1/4oz

ロッド:TMJS-64LスカイマスターLV
ライン:東レSUPERHARD UPGRADE 4lb
ルアー:ケムケム0.9g

logo_tactics_html.gif

楽天ブログも始めました!

googleearth.gif






2006/11/02 23:42:02|SeasonⅡ-2006-
SeasonⅡフィールド情報 相模川編そのⅣ-2006.11.1-
今週は山中湖へ行こうと思っていたのですが朝起きれませんでした(>_<)という事で先週に引き続き、すぃーくれっとポイントと戸田ボート前のダブルレポートです↑↑

先週に比べ水量が落ち、魚道から流れ落ちる水も無くてワンド内の流れはありませんでした。風もなく鏡の水面に目を凝らすと、うぉっ!?見えましたぁ!バス確認であります!30cm台ですがあちこちに泳いでいるであります。しかしakには釣れません(j o j) ウルルルル
夕方4時を過ぎるとテトラ流れ込みには40upサイズや、えぇ~!あれデカくねーサイズまでどこからともなく現れましたがrioっちお迎え時間が迫りあえなく終了。。
今日の為にケムケム1.4gとハンハントレーラー、ナックル3.5inch、モジャオことヘアリーホッグを用意するも・・・でした。。
バスアングラーは2人。内1人のおにいちゃんとお話しましたが、すれっからしなのでスピナベのリアクションにしか口を使わない と言ってました。たしかに弟クンもスピナベだったネ。
次回はトップを用意して今江流銀幕理論でやってみようかと。。
(10/31mon午後2時から4時30分まで快晴微風)

翌日、悩んだあげく(大寝坊zzz)戸田ボート前に午後2時到着。
着いた瞬間 みず汚なっっ!(・_・)先週よりさらに10cmほど減水しターンオーバーにがっつりなってました。
あー昨日上流も水少なかったもんな~下流にもちゃんとリンクしてんだ~などと一人納得しながらも、ロッド3本のゴリ本気モード。
SR-mini 1/2oz・ラトリンログのジャーク&ただ巻き・ディープクランキング・テキサスリグを先週のスポットに流すもげきちーん!
逆ワンド跡のテトラから護岸にかけてはケムケム・カットテールで。
午後4時を過ぎ薄暗くなると、うぉっ!?うぉっ!?見えましたぁ!バス確認であります!30cm台ですがあちこちに泳いでいるでありますパート2!カットテール見て逃げていくでありまーす(j o j) ウルルルル
ケムケムを根掛かりでロストしたトコで、お迎え時間につき終了。。

こっちはちっちゃいのしか確認出来ませんでしたが、ちょっと気になる所を見つけました( ̄个 ̄) フォッフォッフォ
きっとタイミングだと思うけど出会い系パターンでイケルかも。。
今は内緒です!ではまた!( ̄- ̄)ゞ

楽天ブログも始めました!

googleearth.gif






2006/11/02 22:55:04|SeasonⅡ-2006-
SeasonⅡフィールド情報 霞ヶ浦編そのⅠ-2006.10.29-

レポート届きました!詳細upします!!( ̄- ̄)ゞ

4~5年振りの霞釣行です。
今年の八郎釣行と同じく、会社の先輩Fさんと大手ライバル会社社員のKプロと出撃です。

Kプロのローカルトーナメントのプラを兼ねてボートで出撃の予定でしたが、朝イチからあいにくの雨・・・(T_T)
止みそうに無かったので、陸っぱり釣行となりました。

朝イチは実績ポイントの新利根川の某水門からスタート。
がっ! 雨は一向に弱くならず、いつもより水量も多く、濁りがキツイとの事。
トップ、クランク、ダウンショット、ジグヘッドワッキーなど、三者三様、思い思いのリグで探り始めますが、全く反応無し・・・。
小場所に3人は結構キツイので、私は裏手にあるポンプ小屋の用水路へ移動。
水が動いてたので生命感アリで良い感じ。
先ずはトップから入りましたが、無反応・・・。
バイブレーションなどの巻物の実績が高いので、スピナベにチェンジ。
取水口の壁際のやや深めをスローリトリーブ、でゴンッ!
「ヨッシャ~!」と心の中で叫びながらフックアップするも、足場が高く、
足元のゴミ溜りにラインを巻かれ、あえなくラインブレイク・・・(T_T)
くやすぃ~! ヘタクソでした、スミマセン。
水門周りの2人はノーバイト。Kプロのリクエストで常陸利根川に大移動です。

常陸利根川の護岸ポイントに着いた頃には雨はほぼ上がってました。
このポイント、Fさんがクランクで3連発という羨ましい実績のポイントです。
なのでクランクとフォローのライトリグの2本を持って出撃。
とにかく護岸沿いを足で稼ぎます。
少し歩いてアウトサイドベントとなる下流側の水門からスタート。
先ずは悔しさを晴らすためスピナベで各レンジを探りますが無反応。
折り返しはIK180でライザーテクを「練習」しながらストップアンドゴーで探ります。

ライザー直後のリトリーブ再開時に来ました! ゴンッ!!
ベリーフックに思いっきりガッツリ、37cmのきれいな「ないすばでぃ」です。
八郎釣行と同じく、ファーストフィッシュをゲットしました。
ところがその後は沈黙・・・(T_T)
ファットドーバーのジグヘッドワッキーで弱々しいバイトがあったものの乗せられず・・・
はいよ、ど~せヘタクソですよ!(-_-メ)
この間、Fさんがダウンショットのテクトロで3本の水上げな~り。
護岸はやっぱりテクトロですかねぇ・・・。

ここでお昼休みとなりました。
Kプロは翌日の施主竣工検査のため撤退。
Kプロは連日の追い込み仕事のせいで、半分くらい車で寝てたなぁ・・・。

昼飯を食べた後、小見川のドックに移動。
お昼寝の後、葦際を少し攻めるも水が悪く生命感ゼロ。
早々に退散して、朝イチの新利根川に戻りました。
水門には先行者が入っていたため、少し上流の小バスの多い「お助けポイント」に入りました。
水深も浅く、根係りが多いとの事だったので、モジャオのダウンショットで岸際を丁寧にツネツネ。
すると、早速「ココンッ!」と答えが返ってきました。
25cmくらいのかわいいヤツでしたが、この日のためにヤフオクで調達したモジャオが役に立ちました。
この調子で連発! と言いたいところですが、その後は何をやっても沈黙・・・(T_T)
Fさんもセンコーのノーシンカーでフックアップしましたが、サイズが小さすぎたのか痛恨のバラシ。
日暮れまで粘りましたが、その後は2人して撃沈しました。

結局2フィッシュ1バラシと漁獲高はイマイチでしたが、
念願のikクランクで良い魚が捕れたので大満足です。
早速イマカツHPに投稿しましたので、乞うご期待です。

■タックルデータ

 ロッド:メガバス F4・1/2-64Fti イオタ
 リール:TD-Z 103ML
 ライン:デュエル X-TEX コブラ 12lb
 ルアー:IK180 ライトニングブルー

 ロッド:メガバス F2-66X IKEHARA EDITION
 リール:TD-Z 103ML
 ライン:ヨツアミ ニトロンソフト 10lb
 ルアー:ヘアリーホッグ グリーンパンプキン


楽天ブログも始めました!







2006/10/26 18:24:09|SeasonⅡ-2006-
SeasonⅡフィールド情報 相模川編そのⅢついにキタ━(゜∀゜)━! -2006.10.26-

今日も秋晴れで気持ち良い一日でしたネ。南風やや強い中、相模川は戸田ボートテトラ帯へ午後1時から久しぶりに様子を見てきました(平静を装う)
ついにキタ━(゜∀゜)━!キタ━(゜∀゜)━!キタ━(゜∀゜)━!
苦節1年半(j o j) テトラポッドで一人「よっしゃー」と雄叫びを上げる男!( ̄- ̄)ゞ嬉しいであります!最高であります!!( ̄- ̄)ゞ サイズは32cmですが、そんなこたーどーでもよいのであります!
と・に・か・く・釣れて嬉しいぃぃ。たった1匹のBassにこんな興奮と感動をくれるBassFishingっていいネww
川Bass特有の筋肉質で体高もあり綺麗な黄金色↑↑
ほんっと嬉しいの一言です↑↑

感動の文字列はこのぐらいにして
■フィールドはやはり減水が激しくテトラ下は丸見え状態。
ターンオーバーはまだ気にならないかなって。
やっぱり基本!厳しい時ほど基本です!
写真の通りテキサスリグですが、ずる引きでした。
ここは根がかりが多いので、知らずしらずの内にボトムバンピングがメインでアクションさせてました。
■狙い方は、テトラ沖上流側は浅くバスも警戒すると思い、やや下流側の深場との境目 そうブレイクです。
ここなら水通しも良くて反転流でステイできるかなと。
アップストリームでキャストして、流れに沿ってブレイクに落とし込んでいく為にサイドストロークでずる引きをした という訳なんです。
でもホントは心の中で「はぁ~神様ぁ~まぐれの一匹でいいんで」とつぶやきながらでした(>_<)
■リグは5g。ここでは必ずコレです。これ以上重いと一瞬で根がかります。いつもは4inchパワーホッグですが、ノーシンカーに少しでも近づけたかったので、よりスローフォールするサムライゞ侍ゞホッグ(大好きなグリパン)のテキサスです。

その後も、さらに下流側も含めTDプロズバイブレーション&ノリーズスローロールでのスローローリングで沖目を流すも、そんなに甘かぁーないよ相模川って感じで終了~。。

いや~BassFishingってほんとにいいもんですね!
それではまた来週ぅ~。。

■タックルDATA■
ロッド:TXFC-68MHスタリオン
ライン:東レ浜豪力16ポンド

ロッド:TXFC-66Mスティード
ライン:東レ浜豪力12ポンド 12lb


楽天ブログも始めました!









[ 1 - 5 件 / 14 件中 ] NEXT >>