自然観察&写真撮影・魚釣り・自転車・バイク・ハイキングとかを趣味にしております。時々それらのことをWebに書いてみたいと思っています。
 
2009/04/08 1:27:12|自然観察系
ギフチョウと一緒に見た植物
やはりカンアオイははずせませんね、ギフチョウの食草ですから。しかしこんなまばらにしか生えていない草しか食べないと数も増えないですね。ヤブレガサも園なのとおりの状態でたくさん生えていました。タチツボスミレも多いです、これに止まって蜜を吸ってくれるといい絵が撮れそうなんですけどね。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/04/04 17:49:50|自然観察系
ギフチョウ
今年も毎年恒例のギフチョウを観に行ってきました。登山中に1頭見つけましたが、頂上ではなかなか出てきません。しょうがないのでヒオドシチョウなどを撮っていると12時過ぎからギフチョウが姿を現しだしました。今日はギャラリーが大勢いましたが、蝶はあまり気にせず、人の近くに止まったりしてくれるので、撮影は楽です。下山中にミヤマセセリや樹液にルリタテハが来ているのを観察することも出来ました。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/04/02 22:40:05|自然観察系
里山で見かけたもの
里山で見かけたものです。先週末里山に行ったのは、ここの池で2週間ほど前にヒキガエルの卵塊があったというので、そろそろ孵っているのではと確認するのが目的でした。中井のせせらぎ公園でもヒキガエルの卵塊を見つけていましたが、こちらの方が近いので。でやはりおたまじゃくしになっていました。まだ小さく、底に固まっています。スミレや土筆も春の象徴みたいなものですね。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/03/29 14:59:03|自然観察系
里山で蝶
天気がいいので里山に行ってみました。モンシロチョウが菜の花畑を飛び回っていました。越冬したキタテハもいます。もう翅がぼろぼろです。ベニシジミやモンキチョウもとんでいました。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/03/22 15:12:02|サイクリング系
湘南バイシクルフェスタ2009
平塚競輪場で湘南バイシクルフェスタが開かれているので、行って見ました。天気予報は雨は午後からということだったが、午前中からポツポツ降ってきたので、あまりゆっくり見ている暇はなさそうだなと思いつつ自転車を漕いでいった。早速試乗手続きをして、前から気になっていたミニべロのDAHONハンマーヘッドやMASIのロードタイプミニベロに乗ってみた。そのあとBOMAのフルカーボンロードバイクやGIANTのカーボンアルミ複合のAllianceにも乗ってみました。しかしこの試乗コースを1周したぐらいではよくわかりません。DAHONのハンマーヘッドは分解するところを見てみたかったのですが、試乗車しかないので、それも無理。どれくらいかんたんに分解できるのか興味あったんだけどなあ、


写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ