CORDE Bunks 〜旅・たび・タビ 〜 コルドバンクス

キャンピングカーで旅した思い出を記録しようと思います。 また、快適化や旅で使った国道・道の駅も記録していこうと思っています。 歩みは遅いですが、少しずつ・・・無理せず・・・マイペースで・・・更新していきます。 いつかは日本一周二週三周・・・が夢かな!
 
2008/02/03 14:53:08|国道制覇記録
国道9号から12号まで

国道No. 撮影日と場所 街道名 起点 終点 距離 コメント

9
07年5月3日
兵庫県
朝来市
山陰道 京都府京都市 山口県下関市 638.4km 07年のGWに夜間通過のため、この様な写真となってしまいました。

10
  小倉街道
日向街道
福岡県北九州市 鹿児島県鹿児島市 454.8km  

11
  讃岐街道
小松街道
徳島県徳島市 愛媛県松山市 233.7km  

12
09年8月10日
北海道
滝川市
中央国道 北海道札幌市 北海道旭川市 136.2km 29.2kmの日本一長い直線道路がある国道です。







2008/02/03 14:27:10|国道制覇記録
国道5号から8号まで

国道No. 撮影日と場所 街道名 起点 終点 距離 コメント

5
09年8月9日
北海道
函館市
大沼国道
羊蹄国道
北海道函館市 北海道札幌市 280.5km 日本の道100選の赤松並木が有名です。

6
  陸前浜街道 東京都
中央区
宮城県
仙台市
345.5km  

7
09年8月8日
青森県
青森市
酒田街道
羽州街道
新潟県
新潟市
青森県
青森市
475.5km 青森港から渡道するときに使う道です。青森市内では広くて走りやすい道です。

8
09年12月31日
富山県
北陸道
中山道
塩津街道
新潟県
新潟市
京都府
京都市
574.1km  







2008/02/03 13:30:34|国道制覇記録
国道1号から4号まで

国道No. 撮影日と場所 街道名 起点 終点 距離 コメント
1 08年1月20日
神奈川県
箱根湯本
東海道
第2京浜
東京都中央区 大阪府大阪市 565.4km 家から近い事もあり、いつでも撮影できると思っていましたが案外撮影の機会がないので撮影に行きました。
ところが、下りは平塚から箱根湯本まで地名入りの標識が無い事に、はじめて気付きました。
2   阪神国道
山陽道
大阪府大阪市 福岡県北九州市 533.8km  
3   鹿児島街道 福岡県北九州市 鹿児島県鹿児島市 391.6km  
4 07年10月9日
栃木県
那須市
日光街道
陸羽街道
東京都中央区 青森県青森市 743.6km 地名入りのポールに建っているおむすびではないので、後日取り直す予定です。







2008/02/01 1:47:15|風景
冬景色・水墨画?
ここでは、風景を写真に納めたものを紹介していきます。
写真の撮影技術も無いし、特別良いカメラも持ってはいませんが自分が感じたものを撮影しています。
皆さんにとっては『えっ』と思われるようなどうでも良いものも沢山あろうかと思いますが、どうぞお付き合いください。
 
写真は、’05年のお正月にスキーに行った時の一コマです。
まるで水墨画のような景色だったので、パチリッ!
@長野 ごりんスキー場にて







2008/01/31 23:59:27|CORDE_bunksの改造(室外)
リアラダーの滑り止め

コルドバンクスには標準でリアラダー(屋根に登るハシゴ)が付いているが、金属性で雨の日は大変滑りやすく、弁慶を思いっきり打ち付けてしまったことがある。
 
屋根に、頻繁に用事がある訳ではないが、是非滑り止めをつけておきたい。
 
お風呂の床に貼り付ける滑り止めを購入し、ラダーに貼り付けた。
 
取り付け後、洗車時にラダーを利用したが、まったく不安が無くなった。しかし、手で持つ部分は相変わらず滑りやすいのでいずれにしても注意が必要ですね。
(この車のラダーから落ちた人もいるし・・・)
 
滑り止めは、透明のテープ状で表面にはシボが掛かっているもので、写真の通り目立たない。
 
※写真上:滑り止め有り
※写真下:滑り止め無し