CS戦で我らがヤクルトは早々に敗退し心のケアーが必要です。
おまけに楽天も・・・(;一_一)
先日オーニング本体は取り付け完成しましたがまだ残っている作業もあるのです・・・
日曜日の午前中は雨(*_*; ヤキモキしてました。
午後になって風が強いものの雨が上がったのでチャンス!
心のケアーの為に急いでV厚木に向かいます(*_*;
着くなり早速場所を借りて、コーキングです。
オーニングと車体の間に13mmのバックアップ材(細長いスポンジ状のもの)を詰め込みます。
あまり、深く詰め込むとコーキングが大量に必要になりますから表面から5mm程下がる位置で十分です。
マスキングテープをして一気にコーキングをします。
マスキングテープは直ぐに剥がさないと、仕上がりが汚くなります。
続いて・・・オーニングの足を車体に取り付けるブラケットを付けます。
オーニングの足をだらりと垂らした垂直延長上位置に取り付けますが、コルドのスカートの部分でなるべく上の方に取り付けます。
スカートの下の方では、風が強いと強度的に問題があるようです。
まー、風の強い日に出すような危険な事はしませんが。
車体の白い部分に取り付ける場合には、コーキングもしっかりと施す必要がありますが、スカート部は、取り付けのリベット穴にコーキングを入れればOK。
これは泥はねした水が中から外に垂れて来るのを防ぐためです。
でも、このブラケット私が使う事があるのかな?
これを使うのは地面にペグが刺さらない時意外に、どんな時があるのでしょう?
皆さん、どの様に使い分けているのかな~ぁ。
やっと、これで完成!
しかし、今日は台風の影響で風雨がかなり強くなってきました(@_@;)