<< 前の記事 [ 589 P / 1946 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2011/10/21 15:54:31|薀蓄(うんちく) | |||
穭田(ひつじだ)に案山子が一人笑ってる | |||
|

[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]
名解説、お見事!
「ひつじ」の解説、目からウロコ、闇夜に提灯です(ちょっと言い方が違うかな?)
図書館にでも行って、白川静先生の「字通」でも開いて調べてみようかな。なんて思っていましたが、「二木蓮」子の解説で良く判りました。
ありがとうございました。
この「ひつじ」の言葉、古くは「ひつち」と読んでいたようで、古今和歌集に読人知らずで「刈れる田に おふるひつちの 穂にいでぬは 世を今さらに あきはてぬとか」と詠まれてありました。
なんか厭世の雰囲気が漂う歌ですが、昔の人はあのような刈り取った後の稲株1つにも、気持ちの移入が出来たのですね。「TPPだ」。「カダフィだ」。といったニュースを追いかけている自分は何かを見失っているのかな~。
武夷山の同行者 (2011/10/22 16:06:55) [コメント削除]
図書館にでも行って、白川静先生の「字通」でも開いて調べてみようかな。なんて思っていましたが、「二木蓮」子の解説で良く判りました。
ありがとうございました。
この「ひつじ」の言葉、古くは「ひつち」と読んでいたようで、古今和歌集に読人知らずで「刈れる田に おふるひつちの 穂にいでぬは 世を今さらに あきはてぬとか」と詠まれてありました。
なんか厭世の雰囲気が漂う歌ですが、昔の人はあのような刈り取った後の稲株1つにも、気持ちの移入が出来たのですね。「TPPだ」。「カダフィだ」。といったニュースを追いかけている自分は何かを見失っているのかな~。
武夷山の同行者 (2011/10/22 16:06:55) [コメント削除]
[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

タイトル*: | |
コメント*: | |
名前*: | |
MailAddress: | |
URL: | |
削除キー: | コメントを削除する時に必要になります |
※「*」は必須入力です。 |