<< 前の記事 [ 77 P / 188 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2008/09/25 19:50:42|その他 | |
岡崎から富士。 | |

[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]
鉄道マニア
夕焼け
KIWAMUさんへ。
鉄道の申し子KIWAMUさんの詳細な、コメントで電車の説明よく分かりました。今後の電車撮影の参考にします。23日以来あの青い空でません。今度は、ススキと電車の写真が欲しいので挑戦してみます。早く天高い秋空になる日を楽しみにしています。
紅ふじ (2008/09/28 9:04:07) [コメント削除]
紅ふじ (2008/09/28 9:04:07) [コメント削除]
ややっ!
371系あさぎり、広角ローアングルでガッツリ決まってますね~。
本当なら邪魔者の踏切遮断棒も全体的に寒色系の多い画面の中で暖色系のアクセントになって、かえって良かったかも・・・線路間の障害検知装置がなかったら・・・って、これは贅沢な話ですね。
このJR東海の371系、静岡電車区に所属していて、平日は静岡→(ライナー)→沼津→あさぎり2往復→沼津→(回送)→三島→(ライナー)→浜松→(ライナー)→静岡(土休日は静岡浜松間運休)と毎日過酷な運用についていて平成2年製とまだまだ鉄道車両としては若いのですが、最近廃車のうわさが絶えません。わずか1編成7両しかないのも噂を助長する原因かもしれませんが・・・
なので、見かけたら今のうちになるべく記録した方が良いかもしれません。
小田急線内の特急列車のなかでは(自分的には)同じあさぎり用の小田急20000形とともに設備が群を抜いて豪華(な感じがする)で、新宿へ出かけた帰りなどは、わざわざこれらを使用する列車を選んで乗車したりもします。個人的には少しでも長く活躍してもらいたい車両の1つです。
KIWAMU (2008/09/26 23:06:17) [コメント削除]
本当なら邪魔者の踏切遮断棒も全体的に寒色系の多い画面の中で暖色系のアクセントになって、かえって良かったかも・・・線路間の障害検知装置がなかったら・・・って、これは贅沢な話ですね。
このJR東海の371系、静岡電車区に所属していて、平日は静岡→(ライナー)→沼津→あさぎり2往復→沼津→(回送)→三島→(ライナー)→浜松→(ライナー)→静岡(土休日は静岡浜松間運休)と毎日過酷な運用についていて平成2年製とまだまだ鉄道車両としては若いのですが、最近廃車のうわさが絶えません。わずか1編成7両しかないのも噂を助長する原因かもしれませんが・・・
なので、見かけたら今のうちになるべく記録した方が良いかもしれません。
小田急線内の特急列車のなかでは(自分的には)同じあさぎり用の小田急20000形とともに設備が群を抜いて豪華(な感じがする)で、新宿へ出かけた帰りなどは、わざわざこれらを使用する列車を選んで乗車したりもします。個人的には少しでも長く活躍してもらいたい車両の1つです。
KIWAMU (2008/09/26 23:06:17) [コメント削除]
[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

タイトル*: | |
コメント*: | |
名前*: | |
MailAddress: | |
URL: | |
削除キー: | コメントを削除する時に必要になります |
※「*」は必須入力です。 |