写真の上でクリックすると拡大します。
☆飯盛山にて
☆ 〃
☆コラージュ
☆今日の軌跡です。
日程:2016年2月3日(水)
メンバー: mikko(LD)、kazunoko、momo、おけいさん、つっちぃ、takka
天気:晴れ
行程:4H
コース
平塚自宅6:00⇒TATUYAファーム6:15⇒愛甲石田駅6:35⇒厚木IC⇒須玉IC⇒野辺山駅⇒8:50平沢峠Ⓟ9:45→11:20飯盛山11:30→11:35分岐(ランチタイム)12:15→12:25見晴台12:30→平沢山13:06→13:45平沢峠Ⓟ⇒野辺山駅⇒清里萌黄の村・ROCK(レストラン)⇒往路を帰路に着く
日記:
平塚発組はTATUYAファームに集合して、takka車に同乗させていただいて出発、途中愛甲石田駅でおけいさんをピックアップ後、登山口の平沢峠を目指してひた走ります。野辺山駅までノンストップで走行し、駅前のきれいな公衆トイレを使わせてもらったあと平沢峠に向かい、駅からは数分での到着になった。
いつも感じることだが、ここから八ヶ岳の展望は最高です。立派なカメラを三脚にセットしている方もいたので、もしかしたら写真をワザワザ撮りに来る人もいるのかもしれない。。。。
駐車場でスノーシューを付けて、kazunokoさんを先頭に出発です。今日はルートも短いので、道草大歓迎、ゆっくりペースで楽しく行きましょう。。。。。
とは言ってもkazunokoさん、いいペースでみんなを引っ張っていきます。
尾根に乗って、景色が開けたところでkazunokoさんの友人からの差し入れの羊羹をいただきながら大休憩を取ります。雄大な南アルプスを眺めながら美味しぃ(^^♪
先には飯盛山が早くおいで〜って待っていて、2名の先行者の姿も見えます。
平沢山を巻いているトレースを辿って行くと、飯盛山がどんどん大きくなってきます。遠くに感じた距離も歩いてみるとあっという間、人間の足ってすごいねっていつも感じる瞬間です。分岐まで来ると、あと一登りで山頂です。頑張ろう!
山頂に到着。依然と様子が違っていて山頂が非常に狭くなっていた。植生保護のためなのかロープで登山道以外には入れないように区切られていて、一方通行で降りるようになっていた。山頂からは南アルプス、八ヶ岳、茅ヶ岳、富士山、浅間山、金峰山、瑞牆山等々素晴らしい眺めが360度広がっていて十分に展望を満喫する。
山頂でランチタイムを取れないので、分岐まで降りてランチタイムを取ることにする。丁度いい具合に乾いた丸太や岩があったのでいい状態で座ることが出来てラッキーだった。
ささ身のチップフライ、冬瓜の煮物、お漬物、チョコレート等沢山の差し入れと一緒に、いただきま〜す。お山でいただく御飯はお・い・し・いね!ご馳走様です。
お腹も満腹、景色も楽しんだことだしそろそろ下山をしましょう。。。。
下山は寄り道をしながらということで、まずは見晴台に行きます。飯盛山の山頂は狭いので、見晴台で休憩するのがベストなのかな。mikkoたちはすでに食事を済ませているのでここは写真を撮っただけでスルーです。
見晴台から、稜線を挟んで往路と反対側を急下降で降りていく。平らになって間もなく、あれっ?なんで片足が軽くなった?と思ったら、スノーシューが足から外れていた。振り返ると2mぐらい後方にスノーシューが置いてけぼりになっていた。外れたのかと思い取りに戻ると、なんと2本のボムバンドが切れていてびっくり。朝、駐車場で履くときにゴムが固くなっていて伸びずにゴムの劣化を感じていたのだが、まさか途中で2本もいっぺんに切れてしまうなんて思いもしなかった。もう履くことが出来ないので片方の足もスノーシューを外して、ザックに括り付けてmikkoはみんなの後をツボ足で付いていくことにした。
5人がスノーシューで歩いた後でもmikkoがそのトレースに乗ると足が潜り、スノーシューの偉大さを改めて感じながらの歩きとなる。平沢山の鞍部に向かうバリエーションの登りでは潜った足を上げるのが結構しんどく稜線に着いた時にはほっとした。大きな山の時でなくてよかった〜
スノーシューを長く履いている方で、ゴムバンドの劣化を感じている方はお気を付けください。プッツンはいきなり来ますよ〜
大沢山を降り、朝通ったトレースに合流すると一安心。あとは駐車場まで問題なく降りてスノーシューハイクは終了となった。
思わぬアクシデントに見舞われてしまったが、今季初のスノーシューほぼ無風、天気に恵まれたおかげで、展望もバッチリ楽しむことが出来てラッキーな1日だった。
そして、ラッキーはまだ続きがありました。
去年aoちゃんに連れてってもらった、萌黄の村にあるレストランLOCKに、お茶でも飲んでいこうと立ち寄ったところ、今日の10時の気温が‐5.3度だったのでカレーが半額の50%offになっていると聞いたので、お茶をカレー+ソフトクリームセット=790円に変えてみんなで食事をすることになった。時間は14時半、これって夕飯?それともおやつ?。。。。
mikkoは前回同じカレーを食べているので+180円でベーコンカレーを頼んでみた。
大皿に生野菜サラダとカレーがたっぷり盛られ、mikkoのお皿にはプラスで頼んだベーコンと温泉卵も乗っていてボリューム満点です。カロリー的にアイスクリームを頼まなければよかったとちょっと後悔するが、食べてみれば美味しいお味に後悔を忘れてぺろりと食べてしまって、またまた食いしん坊を発揮してしまった。
最後は串に刺されたマシュマロを暖炉で焼く、焼きマシュマロのお楽しみです。こんがり焼けたマシュマロはトロ〜リ溶けてう〜ん、美味しい(^^♪
レストランでお腹をたっぷり満たし、話に花を咲かせて大いに笑ったあと往路を帰路に着いた。
今回もすご〜く楽しかった。仲間に感謝でした(^^♪
NET山岳会”HALU”おけいさんの記録へ