高麗山の花と虫

いつ見ても心が和む高麗山。いつまでも大切に残したい高麗山の自然。一人の思い出にせず、記録して多くの人に伝え残したい。私たちに続く子どもたちの贈り物づくりに、あなたも参加しませんか?(間違いがあればご指摘を、則訂正します)
 
2008/05/04 20:49:02|その他
「シラユキゲシ」と教えて頂きました!

今日は恒例の観察会です。

例の白い花は今日の参加者は皆知りませんでした。
ところがです。

途中で植物調査会の人にお会いしました。
「あ それはシラユキゲシですよ」と
いとも簡単に返事が返ってきました。
ありがとうございました。

最近観賞用に各地で引っ張りだこだそうです。
それにしてもなぜ高麗山なんでしょうか?

高麗神社のお祭りの翌日
見つけたアシナガバチの巣
今日はだいぶ大きくなっていました。
一匹で頑張るんですね。
昆虫の世界でも、女性は強いんですね。

帰りに高麗神社のお池をのぞいてみました。
例のオタマジャクシに
かわいい後ろ足が生えています。
この分だと、今月中には御山に返るのかな。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。