伊豆・湘南自然薯栽培
伊豆と平塚で自然薯栽培を本格的に再開しました。その奮闘ぶりを日々記録します。
プロフィール
■ID
jinenjo
■自己紹介
未登録
■趣味
未登録
■アクセス数
82,204
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・自然薯栽培・料理(797)
・自然薯(0)
・丹波篠山黒豆(13)
・その他(55)
コンテンツ
・
ブログの容量が一杯になりました!!!(10/19)
・
10月13日中国留学生河津ご案内その4:とろろご飯(10/14)
・
10月13日中国留学生河津ご案内その3:七滝観光(10/14)
・
10月13日中国留学生河津ご案内その2:アロマ体験(10/14)
・
10月13日中国留学生河津ご案内その1(10/14)
・
10月12日:中国の留学生を伊豆にご案内その2(10/13)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
誕生日プレゼント(5/27)
・
いよいよですね(11/3)
・
ネット環境(10/28)
・
白浜は・・・(10/28)
・
黒豆おいしそうですね(10/20)
(一覧へ)
リンク
・
伊豆・河津のいなか暮らし
・
自然薯販売サイト
・
田舎暮らしルーラルライフ
・
紫水郷:ばあちゃん農場のブログ
・
NPO法人伊豆の田舎暮らし夢支援センター
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2013/05/21 20:29:45|
自然薯栽培・料理
自然薯:水耕栽培のその後
ツイート
横浜のHKさんからその後の報告がありました。
==================
サンゴ砂栽培の自然薯を取出し水(肥料は8-8-8)にしました。
蔓丈は70cmですが、新根は膨らんだままで出る気配はありません。
==================
新生薯は露地栽培でもまだ現れないので心配はないと思います。
今後が楽しみです。
ツイート
<< 前の記事
[
182
P /
865
P ]
次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
コメントする
タイトル
*
:
コメント
*
:
名前
*
:
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「
*
」は必須入力です。
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.