緑が丘から新しい二宮の風を発信します

旅が好き、山歩きが好き、自然が好き、人間が好き。そして愛犬リクにメロメロの普通の親父が「二宮の自然」と 「オープンな議会を目指す会」を新しい風にのせて発信します。
 
落とせダメ議員、議員通信簿作り方教えます
5月22日(土)  新宿区若松町地域センターで10時から「開かれた議会をめざす会」2010年度定時総会が開かれました。
 
午後(13時30分~)からはシンポジウム 落とせダメ議員! 第2回 「議員通信簿 つくりかた教えます」が開催されました。
 
総会では2009年度活動報告、決算報告の承認、2010年度役員人事、活動方針、予算案が提案され承認されました。
詳しくは「開かれた議会をめざす会」http://hirakugikai.net/index.htmlのHPで確認してください。
 
総会の中で「以前に阿久根竹原市長を呼んでシンポを開いたが 裁判や議会を否定している事に会として見解を出すべきだ。」との意見も出されました。行き過ぎだと考えている人、中には擁護する人がいましたが「開かれた議会は色々な人の意見を聞くが 過去に呼んだ人の現在の言動に対し責任はない。」という事で見解は出さないという事になりました。
 
午後のシンポでは小林弘和顧問(専修大教授)の講演のあと事務局長の川名さんから「一日でできるチェックシート」の説明、そして「相模原市議会を良くする会」の赤倉さんから「地方自治体議会議員 基本評価シート(案)」について説明がありました。
 
議員のチェック方法として 「一日でできるチェックシート」は
http://www.y-kawana.jp/checkgiin01.pdfで開けられますので、主観的な評価ですが自分の町の議員を議会傍聴や議会質問等で評価・チェックして見て下さい。
 
写真は左から講演する小林顧問・赤倉さん・シンポの会場の様子です。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。