緑が丘から新しい二宮の風を発信します

旅が好き、山歩きが好き、自然が好き、人間が好き。そして愛犬リクにメロメロの普通の親父が「二宮の自然」と 「オープンな議会を目指す会」を新しい風にのせて発信します。
 
2009/09/11 21:35:02|雑感、ひとり言
二戸市は駅舎は立派ですが、、過疎が進んで、、
二戸市(旧福岡町)は市の中心に九戸城(福岡城)があり、
豊臣秀吉の国内統一の最後の戦いとなった九戸政実の乱のあと南部氏が盛岡城に本拠を移すまでの本拠地だったところです。
 
二戸市は長く岩手の県北の中心地でしたが過疎が進んで今はその見る影もありません。
 
人口は約31,500人ですが面積は420.31(km²)と超広大です。
 
駅舎は立派で表駅がバス、タクシー乗り場で裏駅が一般の駐車場150台ほどとめられる一般の駐車場になっていますが人影はまばらです。
 
街路樹にうえられたナナカマドの実が真っ赤でした。紅葉は10月に入ってからでしょうか。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。