CORDE Bunks ~旅・たび・タビ ~ コルドバンクス

キャンピングカーで旅した思い出を記録しようと思います。 また、快適化や旅で使った国道・道の駅も記録していこうと思っています。 歩みは遅いですが、少しずつ・・・無理せず・・・マイペースで・・・更新していきます。 いつかは日本一周二週三周・・・が夢かな!
 
2010/03/03 22:25:11|CORDE_bunksの改造(室外)
ブレーキホース交換・・・車検終了

昨日の車検の準備ついでに、以前紹介したブレーキホースをステンメッシュに交換しました。
 
まずはフロントのブレーキラインから交換です。
ボルト3本で簡単に外れます。
ノーマルに比べ、ステンメッシュのホースは短くしていますので、最短ルートを通る様に這い回し装着。
途中のブラケット固定部などが無くなりますが、ホース自体の剛性があるので、ふらふらして車体部品などに干渉することはないでしょう。
また、この時ステアリングを切ったりしてブレーキホースの動きを見ておかないとね。
 
フロントを左右交換して、ブレーキオイルを足しながらエア抜きをします。
 
続いて、リアです。
リアはセンターから左よりに1本ブレーキホースが付いています。
ここは、まだリアの左右に分岐される前の部分なので1本なのです。
その先は、ブレーキ管なので交換の必要がありません。
 
リアは、ネジ2本で交換完了。
 
ここも、ブレーキオイルを足しながらエア抜きをして完了。
 
ブレーキオイルは水性なので、垂れたオイルは水で流せばOKですが、パーツクリーナーなどでも吹いておきました。
 
この後、車検を通しましたが、リアのブレーキの制動力差でやり直し・・・
仕方ないのでリアブレーキをバラすと以前垂れたデフオイルが廻り込んでいました・・・
これでは、左右の制動力差は出ます。
 
綺麗にして、再度検査へ。
サイドブレーキも引いてしまおうか迷いましたが、ブレーキのみで合格!
 
オーニングの出代の事を言われましたが、車幅を測ることなく終了・・・ホッ!
オーニングの色が目立ったから言われたのでしょうか。
まー、車幅変更はハンコウ一つで簡単に出来るので問題はありませんが、費用はかかるので良かったです。
 
何はともあれ無事に車検が終わりました。
 
今回の車検代は、諸費用込で8諭吉でお釣りが少々。
 
次回はもう少しかかるでしょうね。
 
ブレーキのレポですが、踏み込んだ感じは以前より硬くなったかな。
同じ力で踏みこんでも少し、効きが良い様な・・・気持ちの問題か?
 
いずれにしても、ブレーキパッドやローターの性能は同じなので、大げさな変化はありませんね。
 
そうそう、今回交換したステンメッシュのブレーキホースですが、あまりに安かったのでバッタ物だと思っていたのですが、何とEARLS(アールズ)の刻印が・・・
期待させてしまった皆さま、すいませんでした (・。・;
 
※写真説明
1枚目:フロント右のノーマルホース
2枚目:  〃    ステンメッシュホース
3枚目:リアのノーマルホース
4枚目: 〃 ステンメッシュホース
5枚目:ステンメッシュにあった刻印 (・。・; ・・・すいません。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。