CORDE Bunks ~旅・たび・タビ ~ コルドバンクス

キャンピングカーで旅した思い出を記録しようと思います。 また、快適化や旅で使った国道・道の駅も記録していこうと思っています。 歩みは遅いですが、少しずつ・・・無理せず・・・マイペースで・・・更新していきます。 いつかは日本一周二週三周・・・が夢かな!
 
2009/07/20 21:49:37|CORDE_bunksの改造(室外)
外部100Vの出力

コルドバンクスには冷蔵庫裏の端子台に100Vのラインが来ていますが、この端子台に来ているのは100Vの外部電源を繋げた場合にのみ100Vが取れる様になっています。
 
3WAYの冷蔵庫を付けられた方は、この電源から冷蔵庫に繋がっていると思いますが、私のは12Vの電気式冷蔵庫なため、この端子台は飾りとなっていました。
 
現状では、サブバッテリーから外部に100Vを供給する場合、窓やエントランスからコードを出して供給すれば良いのですが、夏場は虫が入るし、冬場は車内が寒くなるので、ここから100Vがインバーター経由で使えるようにします。
 
まずは、3rdシートしたの100Vラインの接続を、写真1枚目から2枚目の様に繋ぎ変えます。(赤い矢印部です・・・見えるかな)
この状態で、インバーターを駆動すると、冷蔵庫裏の端子台(写真3枚目)には100Vが供給されていますので、ここに100Vコンセントを接続しておしまい。(写真4枚目)
超簡単ですね。
でも、電源は切ってから工事しないと危険ですからね。
 
使用する時には、冷蔵庫下側のルーバーをマイナスドライバーや10円で開けてあげれば100Vコンセントが待機していますので、とっても便利?になりました。
写真5枚目。
 
さて、この電源の使い道は・・・
・快適化の時のドリル・サンダー・などの工作機械の電源として
・キャンプの時の100V機器類の使用(何があるのかな・・・爆)
・ビールサーバー用に(^^ゞ
 
 
そして、コンセントを付けた最大の目的は・・・
 
まだ、接続するものが送られて来ないのでまた後日報告します。(多分皆さんが忘れた頃に・・・)
私も忘れそうですが(^^ゞ





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。